WHILLと帝人は、医療機関における「WHILL自動運転サービス」の普及に向けた実証事業を開始した。患者の医療負担および医療従事者の業務負荷の軽減により、医療サービスの向上を目指す。
WHILLと帝人は2023年4月13日、医療機関における「WHILL自動運転サービス」の普及に向けた実証事業を開始すると発表した。患者の医療負担と医療従事者の業務負荷を軽減し、医療サービスの向上を目指す。
WHILL自動運転サービスとは、デザイン性と操作性などを特徴とする1人用の乗り物「WHILL自動運転モデル」を活用し、広い施設内の特定の目的地まで自動走行するサービスだ。機体は、あらかじめ収集した地図情報とセンサー群で検知した周囲の状況から目的地まで自動走行し、降車後は無人走行で元の場所に返却される。
医療機関のバリアフリー化は進んでいるが、広い病院内の移動に不安を感じる患者もいる。また、病院内で車椅子を利用する患者に医療従事者が付き添う場合も多く、医療従事者への負荷も課題となっている。
実証事業は、2024年3月末までを予定する。同サービスを利用した患者の満足度調査や医療従事者の診療への集中化の検証をする。
 細菌の薬剤耐性化の原因となる因子とその発現メカニズムを解明
細菌の薬剤耐性化の原因となる因子とその発現メカニズムを解明 新型コロナ治療薬の開発に向け、オートファジー関連化合物をスクリーニング
新型コロナ治療薬の開発に向け、オートファジー関連化合物をスクリーニング フォトンカウンティングCTの臨床有用性を評価する共同研究を開始
フォトンカウンティングCTの臨床有用性を評価する共同研究を開始 医総会博覧会では内視鏡とカテーテルの手術を体験できる?
医総会博覧会では内視鏡とカテーテルの手術を体験できる? 生体器官の運動を再現できる、光駆動型オンチップ運動素子を作製
生体器官の運動を再現できる、光駆動型オンチップ運動素子を作製 「世界初」軟質樹脂によるメタマテリアル3Dプリント技術、多分野での製品実装へ
「世界初」軟質樹脂によるメタマテリアル3Dプリント技術、多分野での製品実装へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク