オリンパスが消化器用メタリックステントなどの消化器科処置具メーカーである韓国のテウンメディカルの買収について発表。買収金額は子会社化後の業績に応じて最大3億7000万米ドル(約473億円)を予定している。
オリンパスは2023年2月24日、消化器用メタリックステントなどの消化器科処置具メーカーである韓国のテウンメディカル(Taewoong Medical)との間で、同社の買収について合意したと発表した。買収完了は同年6月30日で、買収金額は子会社化後の業績に応じて最大3億7000万米ドル(約473億円)を予定している。
テウンメディカルの企業ロゴ(左)と胆道/膵臓向けステント「Niti-S Hot SPAXUS Stent & Electrocautery Stent Delivery」(右)[クリックで拡大] 出所:オリンパステウンメディカルは、胆管、食道、気管など人体の狭窄した部位に留置して狭窄を解除する金属でできた網目状の筒であるメタリックステントを手掛ける企業だ。胆道や食道、大腸、十二指腸の治療に用いる消化器用メタリックステントのリーディングカンパニーで1992年に創業した。2021年12月期業績は、売上高が約68億円、営業利益が約13億円。従業員数は273人で、80以上の国と地域で事業を展開している。
オリンパスは、2021年12月に発表した医療分野における戦略的な方針において「消化器科」を注力する診療領域として位置付けている。ステントの重要な性能とされる拡張性と柔軟性の双方を兼ね備えた幅広いラインアップのメタリックステントを提供するテウンメディカルを傘下に加えることで、世界シェア70%の消化器内視鏡とともに展開する消化器処置具とのシナジーを強化できるという。
先進国を中心とする高齢化に伴い、消化器用メタリックステントが治療に使用される胆道がんの症例数は増加傾向にある。メタリックステントは、胆道がんなどが原因で胆道が閉塞、狭窄することにより発症する黄疸の治療で用いられている。これらの処置は低侵襲な治療とされており、患者の早期回復に役立つ。
匠の技による内視鏡生産はどこまでデジタル化できるのか、会津オリンパスの挑戦
内視鏡画像のクラウド活用で協業、オリンパスとコニカミノルタの狙い
ソニーとオリンパスの協業がさらに進化、“全部入り”外科手術用内視鏡を開発
オリンパスが大腸内視鏡AIソフトを拡充、浸潤がんや潰瘍性大腸炎を高精度に診断
オリンパスの新たなセキュリティ組織はなぜ“顧客中心”を掲げているのか
オリンパスがカメラ事業を売却へ、スマートフォンに押され投資会社の下で再出発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク