フジクラは、km級の長距離到達性能を持つ60GHz帯ミリ波無線通信モジュール高感度版を開発した。周波数を61〜71GHzに限定して酸素吸収による減衰を抑え、アンテナを最適設計することにより、到達性能の長距離化を図っている。
フジクラは2023年2月6日、km級の長距離到達性能を持つ60GHz帯ミリ波無線通信モジュール高感度版を開発したと発表した。同社は実験試験局免許を取得し、実フィールドで各種通信実験を始めている。
同モジュールは、アンテナ素子数を従来の2倍に大型化しており、アンテナ利得が向上した。周波数を61〜71GHzに限定して酸素吸収による減衰を抑え、アンテナを最適設計して到達性能も長距離化している。また、通信信号帯域幅を2分の1や4分の1に狭め、単位周波数当たりの送信電力密度を高めることで、より長距離伝送が行える。
サイズは78×128×14.4mmで、重さは205g。電源電圧はDC12Vだ。チャンネル帯域幅は0.55、1.1、2.2GHzを用意し、インタフェースはPCIeを2レーン備えている。使用可能な無線周波数は61〜71GHzだが、国内向けには61〜66GHzまで対応する。
同社は、同モジュールの対応周波数帯を免許不要で利用できる欧米での拡販に注力する考えだ。バックホール用途や、移動体通信などの長距離伝送が必要なアプリケーション向けの用途を見込む。
Bluetooth 5.2対応、屋内で方向探知可能な無線通信モジュール
10km以上の長距離通信に対応、LoRa変調方式採用の920MHz無線通信モジュール
「UNISONet」の無線通信モジュールが「Open Blocks IoT」や「SPRESENSE」に対応へ
IoT向けマルチホップ無線通信モジュールのサンプル提供を開始
オムロンのIoTゲートウェイ、モジュールコンセプトで通信を自由自在に
M2M向け携帯電話通信モジュール大手のテリット、自動車分野にも展開を拡大Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム