三菱自動車は軽商用EV(電気自動車)「ミニキャブ・ミーブ」を2024年からインドネシアで生産する。
三菱自動車は2023年2月16日、軽商用EV(電気自動車)「ミニキャブ・ミーブ」を2024年からインドネシアで生産すると発表した。同モデルの海外生産は初めて。
ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアでミニキャブ・ミーブを生産する。軽商用EVは、物流のラストワンマイルの脱炭素化に向けた「最適解」だと位置付けている。ASEANでのEVの需要が高まっていることを受けて、現地生産を決めた。
ミニキャブ・ミーブは生産を終了していたが、物流や自治体での脱炭素のニーズを受けて日本では2022年11月から販売を再開。三菱UFJ銀行と協業して、法人向けの提案を強化している。
他の自動車メーカーも軽商用EVを市場投入する。スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車、CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)は、2023年度に軽商用バンタイプのEVを投入する。ホンダは2024年に軽商用バン「N-VAN(エヌバン)」をベースにしたEVを発売する。
スズキが進めるインドの脱炭素、EVだけでなく「3億頭の牛」とともに
ホンダの軽EVは2024年発売、走行距離200km、200万円以下で
リーフが下げられなかったEVのハードルを、サクラで下げていく
ヤマトとCJPTで商用EV用交換式バッテリーを規格に、軽バンから小トラまで共通化
三菱自の軽EVを三菱UFJ銀行から法人向けに提案、ミニキャブミーブも対象
軽商用EVを2023年度に市場導入、スズキダイハツトヨタで共同開発
ライフサイクル全体でのCO2排出削減、軽EVは軽のエンジン車をしのいだ!?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム