ツールの進化にどう向き合っていくべきか。
先日、オートデスクが開催した「日本市場における『AutoCAD』事業説明会」に関するニュース記事を掲載しました。その説明会の中で、CADコンサルタントの井上竜夫氏が発表した「AutoCADユーザーの最新動向」のお話が大変興味深いものでしたので、その一部をご紹介できればと思います。
井上氏は、PCの進化の歴史とともに、AutoCADに代表される“PC CAD”が発展を遂げ、一般的なツールとして利用されるようになってきた歩みを紹介しつつ、「今やPCでのCAD利用は当たり前となり、広く行き渡っているが、本当に十分な活用ができているか?」「CADの本来の意味“Computer Aided Design”、コンピュータによる設計支援ツールとしてCADを生かし切れているか?」と投げ掛けます。
巨大でカッコよくて、人が乗れて、戦える……あのロボットは今どうなってる?
あと3カ月で2022年も終わってしまう!? まずは上半期を振り返ってみよう
わが家の救世主となるか!? ペットの毛問題に対するダイソンの本気度
メカ設計者必見! 失敗しない3Dモノづくりの進め方/CAE×AIの先進的な取り組み
マスカスタマイゼーションの成功には優れたUXが必要だ
メカ設計者必見のイチオシ記事を15周年記念アンケートからピックアップ!!Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング