名古屋大学は、信号の形や色に合わせて手や足で反応する実験を実施し、高齢者と大学生が踏み間違え数では同等の成績を示しても、高齢者は大学生に比べて反応の切り替えや抑制を担う前頭葉の活動を多く必要とすることを明らかにした。
名古屋大学は2022年7月15日、信号の形や色に合わせて手や足で反応する実験を実施し、高齢者と大学生が踏み間違え数では同等の成績を示しても、高齢者は大学生に比べて反応の切り替えや抑制を担う前頭葉の活動を多く必要とすることを明らかにしたと発表した。
実験では、信号の形と色に応じて反応する手足と押すペダルを同時に判断させ、その際の神経活動の指標として脳血流量の変化を調査した。
その結果、ペダルを押すまでの時間と神経活動の高さは対応しており、高齢者は大学生と比べて、踏み間違え回数は同等の成績だったが、ペダルを押すまでの反応時間が長く、神経活動も高まっていた。このことから、認知負荷に応じて神経が活動していることが示唆された。
また、高齢者も大学生も右足で右ペダルを踏む直交条件より、右足で左ペダルを踏む斜交条件の方が判断時間が遅く、大脳皮質の前頭前野左背外側部(左側の眉の奥あたり)の神経活動が高まることが示された。一方、手でペダルを押すときは直交条件、斜交条件のどちらも神経活動の違いはなかった。これらの結果から、足よりも手の反応、また斜めに踏む(右足で左のペダルを踏む)反応は認知負荷が高いことが示された。
近年、高齢者によるブレーキの踏み間違い事故が増えている。今回の研究から、高齢者の反応切り替え能力に問題はないように見えるが、課題を遂行するために多くの脳活動を必要としていることが明らかとなった。そのため、駐車場で車を切り返すケースのように認知負荷の高い状況下では、処理能力の限界を超えて、ブレーキ踏み間違え事故につながる可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.