電子部品実装ロボットの生産能力を増強、FUJIが岡崎工場に新工場棟を建設:工場ニュース
FUJIは、岡崎工場にある現工場棟の一部を建て替えて、新たな工場棟を建設する。新工場棟には最新のロボット技術やIoT技術を導入し、電子部品実装ロボットの生産能力を増強する。
FUJIは2022年5月13日、同社岡崎工場(愛知県岡崎市)にある現工場棟の一部を建て替えて、新たな工場棟を建設すると発表した。
同社は、電子部品実装ロボットの主力製造工場である岡崎工場に総工費約100億円を投資し、4階建て、延床面積3万2500m2の新工場棟を建設する。着工は2022年11月、操業は2024年9月を予定している。
岡崎工場の新棟完成後の外観イメージ[クリックで拡大] 出所:FUJI
新工場棟では、電子部品実装ロボットと周辺機器を生産する。また、多関節ロボット、自動搬送ロボット、ロボット倉庫、屋内測位技術、統合生産管理システムなど、最新のロボット技術やIoT(モノのインターネット)技術を導入し、新工場棟の生産能力を増強する。
- スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。
- スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。
- 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.