コニカミノルタとタムラテコは、オゾン発生装置「バクテクター2.0MD」を共同開発した。ウイルスや菌を不活性化する低濃度オゾンガスの発生プロセスに、コニカミノルタの電磁波制御技術を導入することで、医療機器の電磁規格に対応した。
コニカミノルタは2022年3月31日、タムラテコと共同で、オゾン発生装置「バクテクター2.0MD」を開発したと発表した。コニカミノルタグループのスマート工場で量産化している。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
バクテクター2.0MDは、タムラテコの既存製品である「バクテクター」の新製品として開発。低濃度オゾンガスを発生させることで、室内に付着したウイルスや菌を除菌、不活性化する。低濃度オゾンガスが新型コロナウイルスの変異株(アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ株)を不活化することは、奈良県立医科大学とタムラテコ、MBT微生物学研究所による研究グループが確認している。
バクテクター2.0MDの開発にあたり、オゾン発生プロセスに、コニカミノルタが複合機開発を通じて開発した電磁波(ノイズ)制御技術を導入することで、医療機器の電磁規格に対応した。
バクテクター2.0MDは、オゾン濃度センサーを用いて安全なオゾン濃度を維持するように制御する。また、殺菌や菌の不活性効果を示すCT値をインジケーターに表示する。過去1カ月の動作推移をSDカードに記録することも可能だ。
同装置の流通は、タムラテコによる販売と併せて、コニカミノルタグループの販路も活用する。国内販売だけでなく、タムラテコによる海外展開も視野に入れている。
両社はオゾン関連製品の製造能力増強に必要な部品調達において、2020年から協業関係にある。また、タムラテコがオゾン関連製品の国内販売にコニカミノルタグループの販路を活用するなど、製品流通面でも協業してきた。バクテクター2.0MDは、両社が初めて共同開発したオゾン発生装置となる。
静電気の力を利用して空間に浮遊する新型コロナウイルスを低減
6畳の試験空間で帯電微粒子水の新型コロナウイルスに対する抑制効果を確認
初期の新型コロナ感染で誘導された免疫は、長期間維持されデルタ株にも有効
フォトンカウンティングCTが日本での製造販売認証を取得
洗濯しても剥がれ落ちない、抗菌性と抗ウイルス性を持つナノコーティング
自己採血で新型コロナの抗体を測定できる郵送血液検査サービスを開始Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク