二輪車にステアリングアシスト、ヤマハ発動機が全日本モトクロス選手権で投入:安全システム
ヤマハ発動機は2022年3月24日、二輪車用のステアリングサポートシステム「Electric Power Steering(EPS)」を発表した。
ヤマハ発動機は2022年3月24日、二輪車用のステアリングサポートシステム「Electric Power Steering(EPS)」を発表した。二輪車の安定性や軽快性の向上に寄与する。研究開発を加速させるため、2022年全日本モトクロス選手権にEPS搭載車を投入する。
二輪車用のステアリングサポートシステム「Electric Power Steering(EPS)」を開発した[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機
EPSの外観[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機
今回発表したEPSでは、電動アシスト自転車で採用実績のある磁歪式トルクセンサーを使用している。路面の変化などによって発生するステアリングへの外乱を整え、高速走行時に機能するステアダンパーと、低速時にライダーの操作を補うステアアシストの2つの機能を提供する。
これにより、ライダーにとって自然な制御を実現するという。また、さまざまな二輪車製品への展開を想定し、小型で軽量のアクチュエーターを開発した。
全日本モトクロス選手権には、EPSを搭載した「YZ450FM」と「YZ250F」がYAMAHA FACTORY RACING TEAMから出場する。モトクロス競技のトップカテゴリーならではの過酷な使用環境で、EPSの使用データを収集する。
EPSの構成[クリックで拡大] 出所:ヤマハ発動機
→その他の「安全システム」関連記事はこちら
- ホンダのモトクロス参戦車がリチウムイオン電池を始動用バッテリーにした理由
ハイブリッド車や電気自動車などをはじめ四輪車(以下、四輪)に広く搭載されるようになっているリチウムイオン電池。これからは二輪車(以下、二輪)向けにも普及していくかもしれない。ホンダが競技用車両に始動用バッテリーとしてリチウムイオン電池を採用。しかし、二輪の始動用バッテリーとして主流なのは、リチウムイオン電池よりも安価で安全性の高い鉛電池だ。リチウムイオン電池は課題を乗り越えて二輪を変えることができるのか。
- バッテリーを載せないモトクロスマシン、ホンダがリチウムイオン電池を採用
エリーパワーは、ホンダ・レーシング(HRC)とテクニカルスポンサー契約を結び、2016年の「モトクロス世界選手権MXGPクラス」「全日本モトクロス選手権IA-1クラス」の参戦車両にリチウムイオン電池を供給する。同社のリチウムイオン電池の車載向け採用は初めて。バッテリー搭載が珍しいモトクロスのワークスマシンへの採用という意味でも興味深い。
- 重い鉛電池を置き換える、バイク始動用リチウム電池が一般販売
エリーパワーは、「第46回 東京モーターサイクルショー」(2019年3月22〜24日、東京ビッグサイト)に出展し、アフター市場向けに2019年4月15日から一般販売を開始する二輪車始動用リチウムイオン電池「HYバッテリー」を展示した。
- F1の2022年シーズンが開幕、技術規則の大幅改定で空力性能が変わる
2022年シーズンから技術規則(テクニカルレギュレーション)が大幅に改訂され、車体底面の空気の流れを利用してダウンフォースを生み出す「グラウンドエフェクト」が復活する。同時に、ホイールサイズが大径化、バイオ燃料も採用されるなど、かつてない大きな変更が加えられる。
- モータースポーツの見どころは順位だけではない! 「走る実験室」で磨かれる技術
順位を競うだけではないのがモータースポーツの世界だ。技術競争の場でもあるからこそ、人やモノ、金が集まり、自動車技術が進化する。知られているようで知らないモータースポーツでの技術開発競争について、レースカテゴリーや部品ごとに紹介していく。1回目はF1(フォーミュラ・ワン)を取り上げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.