パナソニック エナジー社は、グローバルでの事業拡大に向け、和歌山工場に新型車載用リチウムイオン電池「4680」の生産設備を設置する。生産性の検証と量産を2023年度中に開始する予定だ。
パナソニック エナジー社は2022年2月28日、グローバルでの事業拡大に向け、和歌山工場(和歌山県紀の川市)に新型車載用リチウムイオン電池「4680」の生産設備を設置すると発表した。生産性の検証と量産を2023年度中に開始する予定だ。
車載用リチウムイオン電池のラインアップの拡充に取り組む同社は、高容量の4680の製品開発を国内の複数拠点で実施。和歌山工場では4680の生産のため、建屋を改修し、原動設備と生産設備2ラインを設置する。
同社は、同年4月に社名を「パナソニック エナジー株式会社」に変更する予定。今後、段階的に本格的な生産に向けたモノづくり開発を実施していく。
 新たに発足したパナソニックのエナジー社、テスラ向け新型電池「4680」を披露
新たに発足したパナソニックのエナジー社、テスラ向け新型電池「4680」を披露 パナソニック新体制の3Q決算は厳しい船出、前年反動と原材料価格高騰で大幅減益
パナソニック新体制の3Q決算は厳しい船出、前年反動と原材料価格高騰で大幅減益 全固体電池で注目高まる「電解質」、固体にするだけでは意味がない!?
全固体電池で注目高まる「電解質」、固体にするだけでは意味がない!? スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待 スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実 スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク