カネカは、新型コロナウイルスのオミクロン株とデルタ株を同時に識別する、リアルタイムPCR検査キット「KANEKA RT-PCR Kit “SARS-CoV-2(Omicron /Delta)”」を発売した。
カネカは2022年1月7日、新型コロナウイルスのオミクロン株とデルタ株を同時に識別する、リアルタイムPCR検査キット「KANEKA RT-PCR Kit “SARS-CoV-2(Omicron /Delta)”」を発売した。希望小売価格は、検査100回分で12万1000円(税込)。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
独自の試薬を使用し、オミクロン株に特徴的な変異E484AとN856K、デルタ株に特徴的な変異L452Rを検出することで、オミクロン株とデルタ株を同時に識別する。2カ所のオミクロン株の変異を検出することで、高精度の検出が可能だ。
同社は、感染症対策の研究開発を進めるインフェクション研究チームを立ち上げ、新型コロナウイルスに関する課題解決に取り組んでいる。これまでに、独自の検体前処理技術により1時間以内の結果判定を可能にした「カネカ Direct RT-PCRキットSARS-CoV-2」や、4種類の変異株を同時検出する「KANEKA RT-PCR Kit “SARS-CoV-2(L452R/E484Q/E484K/N501Y)”」を提供している。
 空間中の新型コロナウイルスを99%不活化する紫外線照射技術を開発
空間中の新型コロナウイルスを99%不活化する紫外線照射技術を開発 血小板凝集塊の出現頻度で新型コロナの重症化リスクを予測
血小板凝集塊の出現頻度で新型コロナの重症化リスクを予測 新型コロナ死亡者数の少ない理由、日本人に多い白血球の型が影響
新型コロナ死亡者数の少ない理由、日本人に多い白血球の型が影響 デルタ株に特徴的な1つのアミノ酸変異がウイルスの病原性を増大させる
デルタ株に特徴的な1つのアミノ酸変異がウイルスの病原性を増大させる 高齢、肥満、糖尿病が新型コロナの重症化リスクである理由
高齢、肥満、糖尿病が新型コロナの重症化リスクである理由 新型コロナウイルスを防御する、スパイクタンパク質の改変形式を開発
新型コロナウイルスを防御する、スパイクタンパク質の改変形式を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク