車載ソフトウェアの要求仕様書における品質向上支援サービスを開始 : 車載ソフトウェア
ベリサーブは、車載ソフトウェアの上流工程成果物の品質向上を支援するサービスの提供を開始した。顧客が作成した車載ソフトウェアや車載システムに関する要求仕様書を分析ならびに評価し、改善策を提案する。
ベリサーブは2021年3月9日、車載ソフトウェアの上流工程成果物の品質向上を支援するサービスの提供を開始した。価格は150万円からで、要求仕様の規模や改善内容に応じて変動する。
同サービスでは、顧客が作成した車載ソフトウェアや車載システムに関する要求仕様書を分析、評価し、改善策を提案する。具体的には、ソフトウェアやシステムに関する検証設計などにおいて、仕様化すべき事項や整合されていない事項を抽出して整理し、仕様策定者にフィードバックする。
レビュー視点を複数用意し、顧客の要望や上流工程における問題の傾向、深さに応じて必要なレビュー視点を選択し、効率的にレビューする。また、必要に応じて用語集やライティング規定の作成にも対応する。
多視点による要求仕様書レビュー例(クリックで拡大) 出典:ベリサーブ
特に、開発を外部委託しているプロジェクトでは、要求認識が異なることによる開発の手戻りを減少できるため、開発期間やコストの削減に寄与する。
サービスの想定効果(クリックで拡大) 出典:ベリサーブ
今後は、要求工学の有識者の協力を得て、より効果的に要求仕様の問題を摘出する手法の開発を進め、提供サービスの拡大を図る。
サービスにおける取り組み 出典:ベリサーブ
⇒その他の「車載ソフトウェア」の記事はこちら
AUTOSARの最新リリース「R20-11」に盛り込まれた新コンセプト(前編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第17回では、2020年12月に一般公開されたAUTOSARの最新リリース「R20-11」について紹介する。
AUTOSARの最新リリース「R20-11」に盛り込まれた新コンセプト(後編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第18回では、前回に引き続き、2020年12月に一般公開されたAUTOSARの最新リリース「R20-11」について紹介する。
HILSとは何か
最新の高級自動車は200個ものコンピュータを搭載しているといわれる。ECU(電子制御ユニット)と呼ばれるこのコンピュータが、正しく動作するかどうかを試験するテスト装置として注目を集めているのがHILSだ。本連載では、HILSの導入や、HILSを使ってECUのテストを行うための基本的な知識の提供を目指す。連載第1回は「HILSとは何か」だ。
コマツが次期製品の開発でMBSEを実践、「プロダクトライン開発」との両輪で
オージス総研主催のイベント「現場の悩みを解決するためのシステムモデリングの活かし方」に、小松製作所(コマツ) 開発本部 システム開発センタ メカトロ制御第3Gr.の北村顕一氏が登壇し、同社の次期製品の開発に取り入れているMBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)と「プロダクトライン開発」について紹介した。
MBSEに注力する図研、エレキの回路設計者は「ドメイン」を越えられるか
エレクトロニクス分野の製造ITツールの大手として知られる図研が、より複雑なシステムの設計に有効なMBSE(Model Based Systems Engineering)に注力している。同社の主要顧客である“エレキの回路設計者”が、設計プロセスの上流やメカ、ソフトなどと「ドメイン」を越えた連携を行えるようにするためだ。
トヨタも興味津々、シーメンスPLMの「ジェネレーティブエンジニアリング」とは
シーメンスPLMソフトウェアは、プレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference 2018」において、同社傘下のメンター・グラフィックスのワイヤハーネス設計ツール「Capital」を中核とした車載電子/電気システム開発ソリューションを、トヨタ自動車が採用することを明らかにした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.