岡山大学は、がんの診断および治療に用いる医療用針穿刺ロボットの医師主導治験を開始した。治験結果が良好であれば、CT撮影時の放射線被ばくを防いで、医師や患者の負担を低減する医療用針穿刺ロボットの製品化が期待される。
岡山大学は2020年6月26日、同大学が開発した、がんの診断および治療に用いる医療用針穿刺ロボット(Zerobot)の医師主導治験を同月から開始したと発表した。
同大学は、CT撮影時の放射線によって医師が被ばくするのを防ぐため、CT装置から離れて、遠隔操作で針を穿刺できるロボットを2012年から医工連携で開発してきた。
2018年には、医療用針穿刺ロボットを用いた臨床試験を実施し、10例全てにおいて成功した。また、針穿刺後の医師への放射線被ばく線量を測定したところ、線量計による検出限界以下だった。
今回の治験は、日本医療研究開発機構の「革新的がん医療実用化研究事業」として実施するもので、穿刺ロボットを用いた治験は国内では初となる。治験では、人の手による穿刺とロボットによる穿刺の精度を比較したり、ロボットを用いて有効で安全ながん治療が可能かを確認する。治験は2年以内に終了する予定だ。
治験の結果が良好であれば、医療用針穿刺ロボットの製品化につながることが期待される。また、同ロボットによって、経験の少ない医師でも簡単に針穿刺手技が可能になること、手技時間が短縮し患者や医療者の負担が減ること、遠隔医療への応用などが考えられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.