ホンダの北米向け新型EV2車種、GMのプラットフォームとバッテリーを採用電気自動車

ホンダとGM(General Motors)は2020年4月3日、電気自動車(EV)の共同開発に合意したと発表した。

» 2020年04月06日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 ホンダとGM(General Motors)は2020年4月3日、電気自動車(EV)の共同開発に合意したと発表した。

 GMが開発したグローバルEVプラットフォームと独自のバッテリー「Ultium(アルティウム)」をベースに、ホンダ向けのEV2車種を開発する。内外装はホンダがデザインする。新型EV2車種は北米のGMの工場で生産し、2024年モデルから米国とカナダで販売する。

 今回共同開発に合意した2車種では、GMのコネクテッドサービス「OnStar」のセーフティ&セキュリティ機能(事故時の自動通報、盗難対応など)を「HondaLink」に統合して活用する。また、幾つかの仕様では、GMのADAS(先進運転支援システム)を選択できるようにする。GMのグローバルEVプラットフォームは、ホンダらしい運転特性を実現する設計になるとしている。

 ホンダとGMはこれまで、燃料電池やバッテリーモジュール、モビリティサービス専用の自動運転車「Cruise Origin (クルーズオリジン)」の開発などで提携してきた。ホンダ向けのEVを共同開発することにより、GMは生産規模の拡大と生産設備の有効活用によって量産効果を生み出していく。GMのEVプラットフォームは、クルーズオリジンでも採用する計画だ。

 他の自動車メーカーも、自社のプラットフォームを他社に供給してスケールメリットを創出しようとしている。Volkswagen(VW)はグループ傘下のAudi(アウディ)やPorsche(ポルシェ)だけでなく、協業するFord Motor(フォード)にもEV専用プラットフォーム「MEB」を提供する。フォードは2023年から欧州で、MEBを採用したEVを60万台以上投入するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.