HACCP支援サービスを提供開始、食品流通小売事業者や外食事業者向け:製造ITニュース
パナソニック産機システムズは、食品流通小売事業者や外食事業者向けに、HACCP支援サービス「エスクーボフーズ」を2020年6月1日より提供する。クラウドやタブレット上のアプリケーションを活用し、記録作業、運用管理作業の負担を低減できる。
パナソニック産機システムズは2020年2月7日、食品流通小売事業者や外食事業者向けに、HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point、危険要因分析重要管理点)支援サービス「S-cubo Fs(エスクーボフーズ)」を同年6月1日より提供すると発表した。クラウドやタブレット上のアプリケーションを活用し、作業者の記録作業、管理者の運用管理作業の負担を低減できる。
同年6月に施行される改正食品衛生法により、全ての食品等事業者がHACCPに沿った衛生管理に取り組む必要がある。多店舗展開する商品流通小売事業者や外食事業者では、HACCPの導入から運用までを全事業所において継続的に管理しなければならないため、大きな負担となる。
同サービスは、こうした課題を解決するため、HACCPに沿った衛生管理を効率化することを目的に開発。HACCPに沿った衛生管理に必要とされる文書や帳票の作成、運用実績の記録を支援する。
具体的には、従業員の健康状況や施設の衛生状況、温度データ、調理時の芯温データなど、HACCP対応に必要なデータをクラウドに収集する。これにより、施設管理者や品質管理者がインターネットを通じて一元管理できるようになる。
紙帳票で記録していた従来の作業を、タブレット端末で代替することで省力化できる。管理者はインターネットを通じて各事業所のデータを確認し、HACCP運用管理に必要な承認や検証作業ができるようになる。価格はオープンで、サービス内容や施設数によって異なる。
- 食品データの管理負荷を軽減、厨房機器共通IoT基盤の開発へ
新エネルギー・産業技術総合開発機構の事業において、日本エレクトロヒートセンターが「厨房機器共通IoTプラットフォーム」を開発する。これにより、食品データ管理に関する食品事業者の負荷を軽減し、安心な食品が提供できるよう支援する。
- 食品工場向けに温度測定、管理を自動化するIoTサービス
NTT東日本は食品製造工場向けに、温度測定、管理を自動化する「IoT温度管理サービス」を提供開始した。クラウド上で温度情報を一元管理でき、異常時のアラート機能などユーザーに合わせた柔軟な設定に対応する。
- じゃあTOCでどれだけ利益が出るの?
モノづくり企業が継続的に利益を創出することを“ゴール”に定め、具体的な方法論を提供するTOC(制約条件の理論)について、初学者向けに基本的な思想、用語、理論などをコンパクトに解説する。
- エスビー食品、3工場でスマートファクトリー化に向けたIoTを導入
エスビー食品は、グループ3工場に最新鋭の設備を導入した新棟を竣工し、2019年10〜12月に順次稼働を開始する。計約135億円を集中投資し、「安全安心」と「生産体制」のさらなる強化を目指す。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.