ヤマザキマザック、IoTを活用したサービスに保守診断機能を追加:FAニュース
ヤマザキマザックは、コネクテッドサービス「Mazak iCONNECT」にファナックのロボット保守診断機能「ZDT」を追加した。Mazak iCONNECT利用者は、同社の工作機械や連結ロボットを含む生産システム全体の保守サービスが受けられるようになる。
ヤマザキマザック(マザック)は2019年11月25日、コネクテッドサービス「Mazak iCONNECT(マザックアイコネクト)」に、ファナックのロボット向け保守診断機能「ZDT(ゼロダウンタイム)」をオプションとして追加したと発表した。2020年4月から、「ZDT Mazak iCONNECT」として提供開始する。
Mazak iCONNECTは、マザックとシスコシステムズによる、工作機械のIoT(モノのインターネット)化に関する協業を通じて開発されたサービスだ。ZDTは、ロボットの稼働率を向上する保守診断機能で、開発したファナックとシスコシステムズが2015年から同機能のクラウド対応を開始している。Mazak iCONNECTとZDTは、どちらもシスコシステムズの産業向けIoTソリューションを採用したプラットフォームで構成されていることから、機能が連携できた。
Mazak iCONNECTの利用者は、新たに通信機器やインターネット接続回線を追加しなくても、ZDTをオプションとして利用できる。Mazak iCONNECTを通して、マザックの工作機械や機械に連結したロボットを含む生産システム全体にわたって保守サービスを受けられる。さらに、マザックの自動化オプションに含まれるファナックのロボットや、マザックの機械に連結されたファナック製ロボットもZDT Mazak iCONNECTの対象となる。
- トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。
- 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。
- 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.