東北大学は、水分が70%以上のハイドロゲルを基材とするオール有機物の頭蓋内電極を開発した。ブタの摘出脳で接触インピーダンス測定をしたところ、安定した広域密着性を示し、脳に密着する頭蓋内電極としてその有効性を実証した。
東北大学は2019年9月17日、水分が70%以上のハイドロゲルを基材とするオール有機物の頭蓋内電極(オール有機物電極)を開発したと発表した。脳に密着する頭蓋内電極として、その有効性を実証した。同大学大学院工学研究科 教授の西澤松彦氏らの共同グループによる成果となる。
炭素繊維と導電性高分子をハイドロゲルに組み合わせたオール有機物のため、生体組織と同じように柔らかく、体液や酸素なども透過する。柔らかく、ぬれた凸凹が存在する脳表面でも接着を保持する。ブタの摘出脳で接触インピーダンス(抵抗)測定をしたところ、安定した広域密着性を示し、シリコーンゴムに金属を配線した従来の頭蓋内電極(シリコーン電極)よりも高い脳波計測精度を示す可能性が示された。
また、従来のシリコーン電極は、強磁場ではイメージングの邪魔(アーチファクト)が生じる傾向があった。オール有機物電極は、アーチファクトが生じず、発熱の可能性も低いため、脳活動マッピングの精度向上に有効なMRIとの併用が期待できる。
さらに、ラットとブタを用いた脳波計測では、シリコーン電極と同様の脳波データを得られた。脳波スペクトル解析では、シリコーン電極よりもシグナル/ノイズ(S/N)比が優れており、より高精度な脳波計測に適していることが示唆された。
オール有機物電極の実用化により、難治性てんかんの外科手術の発展が期待される。今後は、各種安全試験を実施し、臨床試験を進めるとしている。
人体通信で医療IoT、加速する医療機器のモバイル化――MEDTEC Japan 2019レポート
手のひらサイズの高性能パッチ式脳波センサーを開発
ヒトが潜在意識下で地磁気に対する感受性を持つことを発見
脳細胞の活動を深層ニューラルネットワークに写し取る手法を開発
人間に3本目の腕、両手を使った作業と脳波によるロボットアーム操作は両立できる
撮像時の発生音を最大94%低減した1.5テスラ超電導MRIシステムCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク