メディア工房は、リアルタイム実写立体動画撮影システム「SUPERTRACK」を公開した。被写体を全方向から撮影し、立体映像を作成するため、視聴者は自由な視点で映像を鑑賞できる。
メディア工房は2019年7月16日、リアルタイム実写立体動画(Volumetric Video)撮影システム「SUPERTRACK」を公開した。被写体を全方向から撮影し、立体映像を作成するため、視聴者は自由な視点で映像を鑑賞できる。
SUPERTRACKは、市販のPCでも動作し、実寸大で表示できる高解像度のVolumetric videoを独自の3D構成プログラムで作成する。グリーンバックのような環境や設備を使わなくても、撮影環境を構築できるという利点がある。
また、ポイントクラウドを利用した独自の表現技術により、立体動画をリアルタイムに作成して表示。クラウドサーバを経由したライブ配信も可能だ。
CGやモーションキャプチャーでは表現できない、人や生き物の存在感や動きをそのまま記録し、動画を記録から体験へと進化できるので、さまざまなシーンで活用できる。具体的には、スポーツ中のフォームやポーズを記録し、あらゆる視点で確認できる。また、遠隔地の打ち合わせや研修などでも活用可能だ。
同社は今後、SUPERTRACKを活用したさまざまなコンテンツを発表する予定だ。第1弾として、同年8月にSteamより多数のコスプレイヤーモデルを自由視点で鑑賞できる「ホログラ(HOLOGRA)」を発表する。
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
アシックスによる先端シューズ開発の流れをVR体験できる「ASICS VR」
任天堂、手軽にVRゲーム体験ができる工作キットを発売
天気予報も視界の中に表示、フルカラー対応光学シースルーARスマートグラスを発売
自動運転と連動したVRコンテンツ体験の実証実験を実施、長野県飯田市でCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング