任天堂は、「Nintendo Labo」シリーズの新作として「Nintendo Labo: VR Kit」を発表した。段ボール製の工作キット「Toy-Con」を組み立て、Nintendo Switchと組み合わせることで手軽にVRゲームを楽しめる。
任天堂は2019年3月7日、「Nintendo Labo」シリーズの新作として「Nintendo Labo: VR Kit(ニンテンドー ラボ VRキット)」を発表した。段ボール製の工作キット「Toy-Con(トイコン)」を組み立て、「Nintendo Switch」と組み合わせることで手軽にVR(仮想現実)ゲームを楽しめる。発売は同年4月12日を予定している。
VRゴーグルを手持ち操作するため、頭部への着脱が不要で取り扱いを容易とした。バズーカ、カメラ、トリなど5種類のToy-ConとVRゴーグルToy-Conを合体させることで、VR空間で体を動かしてゲームの世界と連動する体験ができる。
発売を予定しているパッケージは2種類。VRゴーグルToy-Conと5種類のToy-Conがセットになった標準パッケージ「Nintendo Labo: VR Kit」7980円(税別)と、VRゴーグルToy-ConとバズーカToy-Conのみのセット「Nintendo Labo: VR Kit ちょびっと版」3980円(税別)だ。
最高水準の画質を競合製品の半額で、JDIがVRで攻勢
VRヘッドセットは2020年に6000万台市場へ、それでも「ARの方が重要性増す」
JDIがVR専用液晶ディスプレイで803ppiを実現、2018年度中に量産予定
ワクワクを活力に伸びるVR市場、ところでVRとARとMRは何が違うの?
なんだお前も見えるのか、デザインレビューでVRが浸透
製造業や建築業向けの“プロフェッショナルVR”、NVIDIAイベントで各社がデモCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング