クラウド型プラント最適化ソリューション、国内自動車部品工場で採用:製造IT導入事例
ハネウェルは、同社のクラウド型プラント最適化ソリューション「Asset Performance suite」が、アジアで初めて、日本国内の同社関連工場で採用されたことを発表した。
ハネウェルは2018年8月30日、同社のクラウド型プラント最適化ソリューション「Asset Performance suite(アセット・パフォーマンス・スイート)」が、日本国内の工場で採用されたと発表した。アジアでは初の採用例で、同社の自動車用ターボチャージャー製造施設である児玉工場(埼玉県)に導入された。
同ソリューションは、同社が「つながる工場」製品群として位置付ける「ハネウェル・コネクテッド・プラント」の一環として提供している。プラント内の設備装置や機器から収集した運転データをクラウド上にアップし、同社または他社が提供する解析モデルを用いてモニタリングできる。さらに、将来のパフォーマンス予測をすることで、異常や設備故障、異常終了などの事前回避に貢献する。
今回導入した児玉工場では、約70台のサードパーティー製電気メーターや流量メーター、エアコンプレッサーなどのフィールド機器からデータを取得し、クラウドベースのAsset Performance環境に送信する。プロセスデータや設備データからKPIを作成し、実際の稼働状態やエネルギー消費状況と参照することで、最適なオペレーションを維持するために必要な情報を提供する。
また、解析結果を他社製ISO 50001(エネルギーマネジメントシステム)プラットフォームに統合し、将来のエネルギー消費を予測して計画的運用を実施する。
同社工場では、設備単位の詳細な運転パフォーマンスを可視化することで、空気漏れなどのエネルギーロスの原因特定が簡単にできるようになったとしている。
- いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- プラントスマート化へ新認定制度開始、築40年以上が2025年には8割以上に
経済産業省は、高圧ガス関連施設の自主保安の強化を進めるために、IoT活用などを条件にした新認定事業所制度を2017年4月に開始する。
- 2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.