ブロックチェーンを利用したデータ流通・利活用サービスを開始 : 製造ITニュース
富士通は、データの価値を安全に見える化して共有するサービス「FUJITSU Intelligent Data Service Virtuora DX データ流通・利活用サービス」を発売した。ブロックチェーン技術を活用している。
富士通は2018年5月14日、ブロックチェーン技術を活用し、企業や組織が保有するデータの価値を安全に見える化して共有するクラウド型サービス「FUJITSU Intelligent Data Service Virtuora DX データ流通・利活用サービス」を発売した。データの概要情報を活用し、異業種間などでのデータ共有や利活用が可能になるため、新たなサービスやビジネスの共創を促進する。
サービスの利用は、特定のデータ活用のためにグループ化されたコンソーシアムへ参加するか、自身で活用したいデータに関するコンソーシアムを立ち上げ、参加者を募る。富士通研究所の「富士通VPXテクノロジー」技術を実装しており、所有するデータ自体は各企業の環境下に置いたままで、データとひもづけられるIDと属性情報をブロックチェーンの分散台帳上に登録する。
データ利用者は、登録された属性情報から必要なデータを検索し、データの提供者へ利用申請する。データ提供者は申請を承認したのち、対応データを暗号化して利用者に送付する。
さらに同サービスでは、データの価値を示す記述手法「データジャケット」を採用。データ提供者がデータの内容や収集方法、共有条件など、データジャケットに沿った概要情報を登録することで、利用者は必要とするデータを容易に判別できる。
独自のテキストマイニング技術も搭載しており、データジャケットの記述内容から使用頻度の高い単語を抽出し、同様の単語が使われている他のデータとの関連性をマッピングして示すことができる。これにより、登録された膨大なデータの中から、関連性の高いデータ同士を直感的に捉えることができる。
価格(月額)は、イノベーターライセンスが10IDで12万5000円、50IDで60万円。権限を絞ったメンターライセンスが50IDで7万円(いずれも税別)。今後同社は、各企業が保有するデータを暗号化して特定の相手へセキュアに送付する機能など、継続的に機能を拡張していく。
富士通が提唱するデータ流通・利活用の世界(クリックで拡大) 出典:富士通
IoT向け仮想通貨技術「IOTA」、富士通がサプライチェーン管理に活用
富士通はハノーバーメッセ2018に出展。インテリジェントダッシュボードやビジュアルラインなど工場向けのソリューションを紹介した他、新たにIoT向けの仮想通貨技術「IOTA」を活用したサプライチェーン管理システムのデモを披露し、大きな注目を集めた。
国内ブロックチェーン関連市場予測、2021年までの年間平均成長率は133%
IDC Japanが国内ブロックチェーン関連ソリューション市場の予測を発表。2016〜2021年の年間平均成長率は133%と急成長が予測されるが、一方でビジネス領域への適用にはまだ多くの課題もあるとする。
工場用のイーサネットって何だろう?
インダストリー4.0や工場向けIoTなどに注目が集まっていますが、そもそも工場内のネットワーク環境は、どのように構築すべきなのでしょうか。本連載では、産業用イーサネットの導入に当たり、その基礎から設備設計の留意点などを含めて解説していきます。第2回ではイーサネットとは何かを紹介します。
いまさら聞けない EtherCAT入門
産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。
いまさら聞けないFL-net入門
オープンPLCネットワークの「FL-net(エフ・エル・ネット)」をご存じでしょうか。工場のさらなる高度化が進む中、工場ネットワークのオープン化は加速しています。その中でPLCの相互互換性を確保するオープンPLCネットワーク(OPCN)にも注目が集まっています。OPCNを実現する「FL-net」の誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを解説します。
乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに
本稿では、第4次産業革命という言葉の持つ意味、第4次産業革命を推し進める「デジタライゼーション」と「デジタルツイン」、第4次産業革命で重要な役割を果たす世代、そして第4次産業革命において日本の持つ可能性などについて解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.