国内IoT市場は2022年まで年間平均14.9%で成長、スマートホームがけん引 : 製造ITニュース
IDC Japanは、国内IoT市場における用途別、産業分野別の予測を発表した。同市場は2022年まで年間平均14.9%で成長し、今後は「スマートホーム」関連の個人支出が急増すると予測している。
IDC Japanは2018年3月14日、国内IoT(モノのインターネット)市場における用途別、産業分野別の予測を発表した。
国内IoT市場におけるユーザー支出額の2017年実績は6兆2286億円。その後、年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)14.9%で伸び、2022年には12兆4634億円に達すると予測する。
産業分野別では、2017年時点で支出額が多いのは「組み立て製造」「プロセス製造」「官公庁」「公共、公益」「クロスインダストリー」。これらの分野では、多様な組み込み機器や社会インフラについて、運用効率やユーザーの満足度を向上するために以前からIoTを活用している。
予測期間の後半である2021〜2022年には、IoTによって宅内の家電やHVAC(Heating Ventilation and Air Conditioning)の利用を最適化する「スマートホーム」関連が市場をけん引し、個人消費者のIoT支出額が急増すると予測する。これは、AmazonやGoogle、Appleなどの大手ベンダーが、コグニティブやAI(人工知能)システムなどのデータ分析技術をIoTと組み合わせ、新規サービスを積極的に創出していることによる。
他に、予測期間内のCAGRの20%超えが見込まれるIoT用途として、農業フィールド監視、小売店舗のレコメンデーション、医療機関でのケアや遠隔による健康監視、スマートメーターおよびスマートグリッド、テレマティクス保険、空港の設備管理(乗客動線)、公共のインフラ管理や安全システムが挙げられている。
国内では、労働人口不足に対する懸念や、東京オリンピック開催に向けた上向きの景況感から、IoTに対する注目度は一層高まっている。また、IoTに必要な接続のしやすさやコグニティブ分析技術の多様化、高度化、エッジコンピューティングの浸透といった技術面の進化も市場の成長を後押ししている。さらに、これまで各産業で個別に活用されていたデータ、知見、ノウハウなどが、産業を越えて引き寄せあい融合する「IoT Gravity」も、IoT市場の拡大に寄与していると同社では分析している。
国内IoT市場の支出額予測、2017年〜2022年。2017年は実績値、2018年〜2022年は予測値を表す。折れ線は各年における前年比の成長率 出典:IDC Japan
2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。
第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
産業用IoTプラットフォームは4タイプに分類可能、矢野経済研究所が調査
矢野経済研究所は、製造業などがIoT(モノのインターネット)活用に向けて利用を検討している“IoTプラットフォーム”ベンダーへの調査を行った。その結果から「産業用IoTプラットフォームはおおむね4つのタイプに分類できる」と報告している。
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.