VR/ARが描くモノづくりのミライ 特集

トヨタのVR集合教育の実証実験に成功、新型レクサスLSの技術講習会でVRニュース

電通国際情報サービスは、トヨタ自動車向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いて、日本とアジア3拠点のエンジニアを結ぶVR集合教育の実証実験を実施し、成功した。

» 2018年01月16日 13時00分 公開
[MONOist]

 電通国際情報サービス(ISID)は2017年12月27日、トヨタ自動車(トヨタ)向けに開発した「遠隔地3D車両情報共有システム」を用いてVR(仮想現実)集合教育の実証実験を実施し、成功したと発表した。

 今回、トヨタの多治見サービスセンター(多治見SC)で実施された集合教育には、多治見SCの講師とToyota Motor Thailand(タイ)、Toyota Motor Philippines(フィリピン)、PT.Toyota-Astra Motor(インドネシア)のアジア3拠点のエンジニア約50人が参加した。

 同年10月に発売された新型レクサスLSの技術講習会を対象としており、バッテリーの交換方法や新設部品の構成など約10項目の技術情報を説明。従来の講習会と同様の説明に加え、車両内部の構造を確認したり、リアルタイムにカットモデルを作るなど、VR映像ならではの講習が盛り込まれた。

 また、VR映像を複数拠点かつ多人数に一斉配信し、遅延なくコミュニケーションがとれることも実証。実車による集合教育を十分に補完し、教育を充実できることが確認された。

 同システムはVR技術を用いて、車両の3D設計データを3D画像としてヘッドマウント・ディスプレイ上に再現。遠隔地にいる複数のユーザーが、同じ空間で1台の車両を眺めているかのような仮想環境を提供する。統合型ゲーム開発環境「Unity」とネットワークエンジン「Photon」に、ISIDが開発した直感的なユーザーインタフェースを組み合わせた。車両の精緻な3D画像に加え、機構のアニメーション表示、モデルと視点の自由な移動、指示箇所へのマークの付与、ドキュメントの閲覧、音声会話、アバター表示などの機能を備え、視覚的なコミュニケーション手段を提供する。

 トヨタでは従来より、多治見SCに海外拠点のエンジニアを集め、実車を用いた集合教育を実施している。しかし、コストや時間的な制約があり、参加できる人員に限界があった。そこで、ISIDが開発パートナーとなり、VRを活用した遠隔地3D車両情報共有システムを同年6月に開発。今回の実証実験は、アジア3拠点を対象とした集合教育に同システムを適用し、その有用性を実証するために実施した。

photo VR空間上に表示されるレクサスLSの外観 出典:電通国際情報サービス
photo 車両下からの視点で内部の機構を確認 出典:電通国際情報サービス
photo 講師視点の映像では、各拠点のアバターが講師の指し示す部品をのぞき込んでいるのが分かる 出典:電通国際情報サービス

関連キーワード

電通国際情報サービス | VR | 実証実験


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.