ソニー「aibo」復活の意義を考察するロボット開発、その深層(4/4 ページ)

» 2017年11月21日 11時00分 公開
[大塚実MONOist]
前のページへ 1|2|3|4       

真価が問われるのは「次」か

 aiboの発表を受け、ネットでは大勢の人が反応。デザインについては見事に賛否両論だったが、評価が分かれるというのは、むしろ望ましいことだろう。万人受けするようなデザインなんて、大抵の場合は陳腐になる。あくまでも好みの問題なので、リアル側に振ったERS-1000の後で、メカっぽいバリエーションでも出せば良いだけの話だ。

ERS-1000の動き。筆者個人としては、このデザインは好きな方だ(クリックで再生)

 「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」だ、という言葉がある。普段、あまりロボットに興味が無いような人まで、aiboのデザインについてコメントしているのを見ると、それだけソニーがメーカーとして特殊な存在で、いまだに「ソニーらしさ」に期待している人が多いということだろう。

 過去のソニーは、「ウォークマン」やAIBOといった画期的な製品を世に送り出し、人々の生活スタイルすら変えてきた。それに匹敵するようなインパクトを、社会に与えることができるか。aiboではなく、むしろ今後の製品でこそ、「ソニーの存在意義」が問われることになるのではないだろうか。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.