IoTが変革する製造業の2030年、JEMAが「製造業2030」最新版を提言:製造業IoT(2/2 ページ)
これらのFBMの具体例として、制御盤のモジュール化についての課題整理や課題解決などのフローなどを明確化したのが「制御盤2030」である。制御盤の最新技術動向の評価とモジュール化を通した各種検討に基づき、制御盤の将来像の提言、モジュール化をベースとした制御盤FBMの可能性を検討した。
制御盤内の将来像としては、PLCと開閉機器との間は無線化による接続に置き換わり、結果として、盤内配線の制限が解放され、レイアウトフリー化や小スペース化、工数削減、小型化などを実現する姿を描く。
制御盤の将来像(制御盤2030)(クリックで拡大)出典:JEMA
さらに、制御盤制作関連のビジネスモデルの変化についても描いている。
制御盤設計・製造プロセスの将来像(クリックで拡大)出典:JEMA
「製造業のサービス化」に向けたWGでは、ロボットやポンプ、工作機械など、モーターを使う製品についてのサービス化のモデルについて検討を進めた。その中で、共通の要件として、データ収集・解析の課題、CPS(サイバーフィジカルシステム)の実現、プラットフォームの創設の3つの共通課題を挙げている。
モータシステム(ポンプ,工作機械,ロボット)製造業のサービス化の共通要件(クリックで拡大)出典:JEMA
これらを実現できるような技術的、制度的な要件と、製造業のサービス化が進展したときに電機業界は何をすべきかの提言についてもまとめている。特に「得意分野の見極め」「場(プラットフォーム)の提供者になるか、そこに参画するかの判断」「標準化を主導するかの判断」「他業種との迅速かつフレキシブルな連携体制の整備」の4つのポインが重要だと提言している。
モータシステム製造業のサービスを実現する要件と電機業界への提言(クリックで拡大)出典:JEMA
- 2030年の製造業にIoTがもたらす将来像、JEMAが提言する「FBM」
IoTによるビジネス変革が広がる中、2030年の製造業にはどのような変化が生まれているのだろうか。JEMAは2016年5月に「製造業2030」を公表し、製造業の将来像について提言している。
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
- なぜIVIは新たなスマート工場モデルを打ち出すのか
「緩やかな標準」を掲げ、日本版スマート工場の実現を目指すIVI。2016年12月には新たにスマート工場の基本モデル「IVRA」を打ち出した。その狙いは何なのだろうか。IVI理事長の 西岡靖之氏に話を聞いた。
- NECAが描く、日本型モノづくりの将来像「5ZEROマニュファクチャリング」
日本電気制御機器工業会(NECA)は、2015年から取り組んできた「第4次産業革命」WGにおいて、新たなモノづくりの将来像「5ZEROマニュファクチャリング」を提示し、今後の方向性について提言を行う。
- いまさら聞けないFL-net入門
オープンPLCネットワークの「FL-net(エフ・エル・ネット)」をご存じでしょうか。工場のさらなる高度化が進む中、工場ネットワークのオープン化は加速しています。その中でPLCの相互互換性を確保するオープンPLCネットワーク(OPCN)にも注目が集まっています。OPCNを実現する「FL-net」の誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを解説します。
- 「つながる工場」をどう実現するのか、企画展示でファナックやジェイテクトが提案
「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア 2017)」では、企画展示として「IoTが拓く次世代ものづくりの世界」を実施。ファナックやジェイテクト、安川電機など7社が、実践的な製造業IoTを実現する手段を訴えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.