リコーは、国内生産拠点の見直しを行い、生産・設計関連会社であるリコーインダストリーおよびリコーテクノロジーズの埼玉事業所を2018年3月に閉鎖する。
リコーは2017年2月7日、グローバル生産戦略の一環として、国内生産拠点とその役割を見直し、生産・設計関連会社であるリコーインダストリーおよびリコーテクノロジーズの埼玉事業所(埼玉県八潮市)を、2018年3月に閉鎖することを発表した。
リコーグループにおいて、リコーインダストリーは事務機器、光学機器、印刷機器、機械装置とこれらの消耗品の製造と販売を担っており、リコーテクノロジーズは事務機器、光学機器、印刷機器の周辺機器、消耗品の開発・設計および販売を担っている。埼玉事業所はこれら2社の拠点として事務機器や周辺機器の生産・設計を担っていた。従業員数は2017年1月1日時点で270人。
埼玉事業所の閉鎖に伴い、同事業所の生産機能はリコーインダストリー本社事業所(神奈川県厚木市)と、リコー 環境事業開発センター(静岡県御殿場市)に移管される。また、設計機能は株式会社リコー テクノロジーセンター(神奈川県海老名市)に移管する予定だ。
再編により、グローバル生産体制における位置付けをより明確化。国内拠点のマザー化を推進する他、次世代生産システム構築を加速させていく方針だという。
鶴岡工場の閉鎖を決定したルネサス作田会長、「まだ人・モノが多い」
豪州の自動車生産が全滅へ――最後の砦・トヨタも2017年に撤退
レタスを作る半導体工場!? 植物工場は製造業を救う切り札になるのか
海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由
サービスのグローバルマザー工場へ、生産撤退後に生きた日本の現場力
老舗が生んだ革新、“全天球カメラ”誕生の舞台裏Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム