川崎重工業は、小型ロボット用コントローラー「F」シリーズの新製品を発売した。従来機に比べて約77%小型化し、10%以上の省電力化を実現した。
川崎重工業は2016年12月1日、小型ロボット用コントローラーの「F」シリーズとして「F60」を発売した。同社の小型汎用ロボット「RS003N」「RS005N/L」「RS006L」「RS010N」と、医薬・医療用ロボット「MC004N」「MS005N」に使用できる。
F60は、部品を集約して配置を最適化することで、筐体のサイズを抑えた。体積が従来機「E7X」より約77%小型化した他、質量も8.3kgと約72%削減しており、19インチのラックに設置できる。
消費電力も削減した。ロボットが動作する時に発生する回生エネルギーを電力として再利用したり、使用部品や制御機構を見直したことで、従来機より電力消費量を10%以上削減した。
また、それぞれの規格に対応するため、国や地域によって異なっていたコントローラーの仕様を共通化した。さらに、Bluetoothインタフェースを内蔵し、タブレットなどから接続可能にした。32チャンネルのI/Oユニットは4基まで増設できる。
同社はこれまで、医療用や半導体製造装置用など、ロボットの用途ごとにコントローラーを提供してきたが、Fシリーズは多様な用途に対応できるように開発された。今後、半導体製造用のクリーンロボットや双腕スカラロボット向けにもラインアップを拡大していく。
いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
ロボット大賞、ティーチレスでばら積みピッキングできるコントローラーが受賞
「ロボット新戦略」が生産現場にもたらす革新とは?
“人とロボットが一緒に働く” 3つのポイントで壁低く
産業用ロボットのIoT化を加速させるファナック、シスコと協業し非稼働時間ゼロにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク