マツダ「ロードスター RF」の外装部品、無塗装のバイオエンプラを採用材料技術

マツダは、三菱化学と共同で開発したバイオエンプラを外装部品に採用すると発表した。これまでは内装部品に採用していたが、「ロードスター RF」を皮切りに外装部品にも展開を広げていく方針だ。

» 2016年12月09日 06時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 マツダは2016年12月8日、三菱化学と共同で開発した、植物由来原料を用いるバイオエンジニアリングプラスチック(以下、バイオエンプラ)を外装部品に採用すると発表した。これまでは内装部品に採用していたが、同年12月22日に発売する「ロードスター RF」を皮切りに外装部品にも展開を広げていく方針だ。

「ロードスター RF」の外観「ロードスター RF」の外観 マツダの「ロードスター RF」の外観。バイオエンプラを外装部品に採用している。ボディーカラーは新色の「マシングレー」だ(クリックで拡大) 出典:マツダ
「ロードスター RF」の2トーンカラールーフ 「ロードスター RF」の2トーンカラールーフ。電動開閉するハードトップ部になる(クリックで拡大) 出典:マツダ

 同社は2014年12月、自動車の外装意匠部品として使用可能なバイオエンプラの開発を発表(関連記事:マツダの新型「ロードスター」、内装に新開発のバイオエンプラを採用)。この時点では、2015年5月発売の「ロードスター」の内装部品に採用した後、量産車の外装部品に順次採用していくとしていた。

 ロードスター以降も、「CX-9」や「アクセラ」、「デミオ」の内装部品としてバイオエンプラを採用している。ただし、外装部品への採用は、ロードスター RFが初となる。

 植物由来のバイオエンプラは、石油由来材料の使用量が少ないため環境負荷が低い。しかし、強度や耐久性、質感といった性能面で劣ることが多く、外装部品に用いることは難しい。

 マツダと三菱化学は、成形性がよく耐久性の高いバイオエンプラ母材を開発し、各種の添加剤、着色剤の混合による材料組成の最適化、成形時における金型仕様の最適化などに取り組むことにより、外装部品にも使用できる材料の開発に成功した。これにより、塗装を施したABS樹脂などの従来材料と同様の耐久性を持ちながら、塗装を行わない材料着色で高い質感を実現したという。

マツダのバイオエンプラの技術 マツダのバイオエンプラの技術。従来技術(左)と新技術(右)の比較(クリックで拡大) 出典:マツダ

 マツダは、このバイオエンプラを採用したロードスター RFを「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」(2016年12月8〜10日、東京ビッグサイト)で展示するとともに、同材料の技術展示を行う。

関連キーワード

マツダ | 三菱化学 | 新技術 | プラスチック


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.