「Windows 10 IoT Core」の現状とラズパイ3へのインストール(3/3 ページ)

» 2016年07月14日 07時00分 公開
[阿久津良和MONOist]
前のページへ 1|2|3       

 展開完了後にMicro SDカードをRaspberry Pi 3へ接続し、USBケーブルをつなげて電源を入れるとWindows 10 IoT Coreの起動が始まる。

イメージファイル展開の流れは「Windows 10 IoT Core Dashboard」でも示される イメージファイル展開の流れは「Windows 10 IoT Core Dashboard」でも示される

 起動時に現れるロゴはWindows 10と同じくWindowsフラッグだ。すぐにロゴが現れない場合、Micro SDカードへのイメージ展開が失敗している可能性があるため、先の手順をもう1度繰り返してみよう。正常に起動するとWindows 10 IoT Coreのセットアップが始まる。

こちらは古いビルド(ビルド14342)だがビルド14366でも操作は同じ。最初に言語を選択して<次へ>ボタンをクリックする こちらは古いビルド(ビルド14342)だがビルド14366でも操作は同じ。最初に言語を選択して<次へ>ボタンをクリックする

 本連載を行う前にビルド14342で動作検証を行っていたが、今回ビルド14366を試したところ、無線LANアクセスポイントの接続が可能になっていた。つまり、Windows 10 IoT Core Insider Previewが、Raspberry Pi 3が搭載するWi-Fiチップをサポートしたことになる。

ビルド14366ではRaspberry Pi 3のWi-Fiを検出するようになった。ここではLANケーブルによる有線LANを選択するため、<この手順をスキップする>をクリックする ビルド14366ではRaspberry Pi 3のWi-Fiを検出するようになった。ここではLANケーブルによる有線LANを選択するため、<この手順をスキップする>をクリックする

 Raspberry Pi 3でWindows 10 IoTが起動したことを確認したら、再びWindows 10 IoT Core Dashboardに目を向けよう。<自分のデバイス>を開くと、Raspberry Pi 3上のWindows 10 IoTを自動検出し、PCからアクセスが可能になる。

これでRaspberry Pi 3上でWindows 10 IoT Coreが起動した これでRaspberry Pi 3上でWindows 10 IoT Coreが起動した
Windows 10 IoT Core Dashboardの<自分のデバイス>をクリックすると、Windows 10 IoT CoreをインストールしたRaspberry Pi 3がネットワーク経由で検出される Windows 10 IoT Core Dashboardの<自分のデバイス>をクリックすると、Windows 10 IoT CoreをインストールしたRaspberry Pi 3がネットワーク経由で検出される

 なお、Raspberry Pi 3の電源は画面右上に用意された電源ボタンをクリックし、メニューから<シャットダウン>を選択。ディスプレイが待機状態になってから、Raspberry Pi 3に電源供給を行うUSBケーブルを取り外すことで切ることができる。

photo

 これで下準備は整った。次回はPCからRaspberry Pi 3へアクセスしてみよう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.