構造計画研究所は、「TECHNO-FRONTIER 2016」において、開発ツールやプログラム言語で作成した自動運転車などの制御システムと連携可能な交通シミュレータ「PTV Vissim/Viswalk」を紹介した。
構造計画研究所は、「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア) 2016」(2016年4月20〜22日、幕張メッセ)において、開発ツールやプログラム言語で作成した自動運転車などの制御システムと連携可能な交通シミュレータ「PTV Vissim/Viswalk」を紹介した。
構造計画研究所では、自動車メーカーやサプライヤがモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」で開発した自動運転の制御システムや、プログラム言語で作成したさまざまなアルゴリズムを、PTV Vissim/Viswalkと連携させる評価サービスを提案している。
PTV Vissim/Viswalkは、一般道や高速道路をリアルに再現した交通シミュレータ。車線数、速度制限や通行規制、信号が変わるタイミング、交通量などを設定して実際の道路交通に近い状況を作ることができる点を特徴とする。右側通行と左側通行のどちらも選択でき、日本国内だけでなく欧米の道路環境もシミュレーションすることが可能だ。
往来するクルマは、時速40kmで走行する車両を30台、時速50kmで走行する車両を40台、というように、さまざまな運転傾向を混在させる設定ができる。「パラメーターの設定を工夫すれば、運転の地域性をシミュレータ上で再現することも可能」(構造計画研究所の説明員)とする。
これにより、実際の車両に自動運転システムを搭載して走行する前に、公道に近い環境で円滑な挙動が可能かを分析することができるとしている。複数の自動運転車を一般車両に混在させた場合の交通流などについても試験することが可能だ。
自動運転以外にも、路車間/車車間通信に求められる精度や安定性の評価や、他の車両を含めた走行環境における駆動系システムの性能評価にも対応する。また、右側通行の車両の先進運転支援システムを左側通行の市場に導入する際など地域適合作業が求められる場合にも活用できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.