10年で10事業から撤退、イノベーションに活路を見いだすコニカミノルタの挑戦 : イノベーションのレシピ (3/3 ページ)
これらの手法によってさまざまな機器などの開発に成功。その例として、車載向けのレーザーレーダーや光学技術により超軽量を実現したウェアラブルコミュニケーターなどを紹介した。顧客との実証をベースとして、事業化をに向けた取り組みを進めているという(図3)。
図3 新規事業向けで開発したレーザーレーダー。車載は意識しつつ、精度を生かしセキュリティやスポーツマーケティング3Dマッピングなどさまざまな用途での活用を想定している
事業化に向けた取り組みとしては「合計では100本以上が走っている」(腰塚氏)としている。ただ、新規事業化に向けてもそれぞれで段階を設定しており、アイデアベースの段階から、試作、事業準備まで、ステップを踏んで事業化できる仕組みを用意しているという。
また、CPSなどのサービスビジネスは顧客と協力して作り上げていくことが重要になるってくるが、こちらについても「既に10本以上のラインが走っている」(腰塚氏)としている。顧客のターゲットについては「限定された業界でもいいので基本的にはその業界のトップ企業と話し合うようにしている。業界としての成功モデルを築き、横展開することを想定している」と腰塚氏は述べている。
“革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。
GEが100年にわたりイノベーションを生み続けられる秘訣とは
1892年の創立から100年以上もグローバルのトップ企業として存在感を発揮するGE。主要業務分野を変えながらイノベーションを続けるその秘訣には何があるのだろうか。GEのグローバルリサーチセンター日本代表を務める浅倉眞司氏に、GEのイノベーションへのアプローチと現在重視する技術の方向性について話を聞いた。
富士通がオープンイノベーションに取り組む理由 (前編)
モノづくり特化型クラウドファンディングサイト「zenmono」から、モノづくりのヒントが満載のトピックスを紹介する「zenmono通信」。今回は富士通で「あしたのコミュニティーラボ」などの活動に取り組んでいる柴崎辰彦さんにお話を伺った。
イノベーションを生む「デザインマネジメント」の力とは【前編】
「デザインが経営を革新する」というと、少し大げさだと思うだろうか。しかし、実際に「デザイン」を基軸にして新たな視座に立つことにより、多くの事業革新につながるケースがあるという。「デザインマネジメント」を切り口に多くの企業の事業革新に携わるエムテド 代表取締役の田子學氏に話を聞いた。
アップル共同創業者が語る「起業時の技術者が持つべき気持ち」とは?
米国PTCおよび同社傘下のThingWorxは2014年5月4〜7日(現地時間)、米国マサチューセッツ州ボストンにおいてユーザーカンファレンス「LiveWorx 2015」を開催。同カンファレンスに伴って実施されたIoTハッカソンの表彰式では、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏がトークセッションを行い、アップル創業時の自身の体験を振り返った。
技術信仰だけでは勝ち残れない時代のイノベーション戦略
自社の製品開発戦略をしっかり把握しているでしょうか? 製品開発・生産技術の効率化を追求していたとしても、しっかりとした戦略とマネジメント意識がなければ意味がありません。本連載では、マネジメント技術としてのライフサイクル管理を考えていきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.