日本IBMは、IHIグループが提供する自動倉庫の保守事業において、IoT情報などのビッグデータを活用した保守サービス支援システムの構築を支援し、同システムが本格稼働したことを発表した。
日本IBMは2016年1月6日、IHIグループが提供する自動倉庫の保守事業において、IoT(モノのインターネット)情報などのビッグデータを活用した保守サービス支援システムの構築を支援し、同システムが本格稼働したことを発表した。
今回、日本IBMでは、設備・機器などのIoTから得られるビッグデータを解析し、故障予測や計画点検を行うためのIoTソリューションと設備管理ソリューションを新システムに提供。各種センサーからの異常や稼働履歴、作業員の出動履歴・保守履歴などに加え、同社のソフトウェアSPSSで分析した故障予測などの分析結果、顧客別・自動倉庫機種別のカルテ情報などをIBMの設備管理ソリューション「Maximo」で一元的に管理し、可視化・分析を可能にした。
新システムにより、全国の顧客設備の状況やカルテ情報、保守要員の出動履歴などが全国16カ所のサービス・センターで把握でき、故障対応の質の向上、定期点検の効率化、遠隔監視が可能になるという。また、各部品の故障予測をすることで、計画的な部品調達が可能になり、部品調達コストの削減にもつながるとしている。
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
製造業向けIoT活用入門
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム