レクサスLXは、トヨタ自動車の大型SUV「ランドクルーザー」のレクサス版と呼ばれることも多い。レクサスLXの大幅改良モデルでは、大幅改良を受けたばかりのランドクルーザー(関連記事:「ランドクルーザー」が外観を大幅変更、「世界初」機能も2つ搭載)と同様の装備を搭載している。
まず運転支援システムは、レクサスLXが「Lexus Safety System+」、ランドクルーザーが「Toyota Safety Sense P」を採用している。ミリ波レーダーと単眼カメラをセンサーに用いる点や、自動ブレーキ、アダプティブクルーズコントロールをはじめとする機能は同じで、名称だけが異なる。
車両の前後左右に設置した車載カメラで車両周辺の状態を映像で確認できるようにする「マルチテレインモニター」も、レクサスLX、ランドクルーザーに共通する装備だ。車両下の状態やタイヤ位置の確認が可能な「アンダーフロアビュー」も利用可能である。ただし、レクサスLXのカーナビゲーションシステムのディスプレイサイズは12.3インチワイドだが、ランドクルーザーは9インチとなっている。リヤシートエンターテイメントシステムのディスプレイサイズは共通で、11.6インチである。
レクサスLXには「世界初」(同社)とする機能も搭載されている。空調システム「レクサス クライメイト コンシェルジュ」において、オートエアコン、ステアリングヒーター、運転席・助手席・セカンドシートのシートヒーター・シートベンチレーションの各機能を一括して連動・作動させる「クライメイトコンシェルジュスイッチ」である。
 「レクサスLX」のスピンドルグリルが一体に、中棒が取れた
「レクサスLX」のスピンドルグリルが一体に、中棒が取れた 「ランドクルーザー」が外観を大幅変更、「世界初」機能も2つ搭載
「ランドクルーザー」が外観を大幅変更、「世界初」機能も2つ搭載 「レクサスRC」のハイブリッドモデルが日本市場だけで売られる理由
「レクサスRC」のハイブリッドモデルが日本市場だけで売られる理由 新型「レクサスRX」はハイブリッドもガソリンエンジンも最高出力は300馬力に
新型「レクサスRX」はハイブリッドもガソリンエンジンも最高出力は300馬力に レクサスのホバーボードは超伝導で浮く、「上で立ったりジャンプしたりできる」
レクサスのホバーボードは超伝導で浮く、「上で立ったりジャンプしたりできる」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク