日本IBMは、IoT関連の事業開発を支援する目的で、「IoT事業開発推進室」を2015年7月1日に新設した。ビッグデータの情報管理技術、同社コンサルティング部門が培ってきた各業界に関する知見、研究開発部門の技術力などを生かすとしている。
日本IBMは2015年7月15日、モノのインターネット(IoT)技術を採り入れた顧客企業の新規プロジェクトを支援する専門チーム「IoT事業開発推進室」を同月1日に新設したと発表した。
同推進室は、専任コンサルタント、ビッグデータや情報管理関連のソフトウェア技術者、研究開発部門の専門家、営業担当者などが所属。IoT活用の導入コンサルティングや、新たなソリューションの開発、顧客企業のプロジェクト支援に当たる計画だ。IBMが保有するビッグデータの情報管理技術、同社コンサルティング部門が顧客企業を支援する中で培ってきた各業界に関する知見、スマーターシティー・プロジェクトの先進事例から得たノウハウ、研究開発部門の技術力を活用していくという。
日本IBMに先行して、米IBMも2015年3月にIoT部門を新たに設立。今後4年間にわたってIoT分野へ30億ドルを投資し、IoTソリューションの構築を支援するクラウド型のオープン・プラットフォームを構築中と発表した。膨大なセンサー・データやデータ統合の分野で専門性を高め、IoT対応機器の設計・製造担当者向けにオープン・プラットフォーム上でそうした知見を提供していくことで、IoTを活用したシステム構築を支援する考えを示している。
「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
製造業向けIoT活用入門
製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
IoT標準化における半導体メーカーの攻防Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム