続いてのトークセッションはマルソー産業 近藤亮馬氏がアメリカのMaker SpaceおよびMaker Faireについてプレゼンテーションしました。
イベントは大盛況でした。
最後に印象に残ったことを1つ。「Maker」のシーンの1つに小学生くらいの女の子がArduinoを難なく使っている場面がありました。彼女は本当にモノづくりを楽しんでいました。インタビューでは女性だからと言って洋服やアクセサリーではなく、はんだ付けが好きなモノづくり女性の可能性を語っていて、とても印象的でした。彼女のモノづくりが好きになったきっかけは「Maker Faire」だそうです。モノづくりが民主化され、誰でもテクノロジーが使える環境になり、老若男女がモノづくりを楽しめる世界にとてもワクワクします。
https://geeks-keyofmake.com/geeks_map
元気を少しずつ取り戻しつつあるデトロイトと「i3Detroit」
Vocademy主催の「Inland Empire Maker Faire」に行ってきた
メイカーズのためのスペース「Vocademy」〜Mr.Gene Interview〜Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
中小製造業の記事ランキング
コーナーリンク