福島県会津若松市に拠点を置くベンチャー企業、Eyes, JAPANは、自転車をビジネスモデルの中心に据えた一風変わったシステム「FUKUSHIMA Wheel」を開発し、世界進出を図ろうとしている。自転車をひとたび走らせれば、放射線量をはじめとするさまざまな環境データを収集し、LEDを搭載した後輪部分にはさまざまな広告やメッセージが表示される。本稿では、FUKUSHIMA Wheelの開発に込められた思いと、ビジネスの可能性について紹介する。
自転車のペダルを漕ぐと、後輪のスポーク部分に搭載されたLEDが鮮やかに点灯し、カラフルな文字やイラストが表示される。「うわぁ、キレイ! 楽しそう」――。「国際フロンティア産業メッセ2013」(会期:2013年9月5〜6日)の取材をしていた筆者が思わず足を止めたのが、福島県会津若松市に拠点を置くベンチャー企業、Eyes, JAPAN(アイズジャパン)のブースだった。
自転車に搭載されていたのは、「FUKUSHIMA Wheel」と呼ばれるシステムだ。FUKUSHIMA Wheelは、復興庁の「平成25年度 企業連携プロジェクト支援事業」に採択されたプロジェクトであり、自転車を活用した観光・環境データの提供、車輪型広告事業を目的として開発している。
このFUKUSHIMA Wheelは、海外展開を目指す日本企業のWebサービスなどを紹介するピッチイベント「第6回 SF Japan Night(サンフランシスコ ジャパンナイト)」にもエントリーし、2013年10月5日に東京で開催された国内予選を勝ち抜いて本戦に進出。同年11月7日に開催された米国サンフランシスコでの本戦では、サンフランシスコやシリコンバレーの起業家、ベンチャーキャピタル、報道陣など約300人に向けて、FUKUSHIMA Wheelをアピールした。結果は第3位。自転車をプラットフォームとした現実の世界とWebサービスの世界をテクノロジーで融合させたビジネスモデルが高く評価されてのことだ。
本稿では、FUKUSHIMA Wheelの開発に込められた思いと、将来のビジネス展望・可能性について紹介する。
関連リンク: | |
---|---|
⇒ | FUKUSHIMA Wheel |
⇒ | 企業連携プロジェクト事業化支援の実施について |
⇒ | 第6回 SF Japan Night |
FUKUSHIMA Wheelを搭載した自転車の後輪(のスポーク)部分には、32個のLEDが並んだ基板4枚が十字に配置されている。ペダルを漕ぐとLEDが点灯し、その残像でメッセージやイラストを描く仕掛けである。夜間であれば、その存在感に見とれてしまうほどだ。ホイールの狭間にはバッテリーが搭載されており、約3時間の充電で7〜8時間LEDを点灯させられるという。LEDの残像で描くメッセージやイラストは、ユーザーが任意に変更できるよう、現在、iOS向けアプリケーションを開発中だ。
後輪のLEDによる演出は、FUKUSHIMA Wheelをある種のディスプレイとして捉え、人に注目してもらい、目で見て、楽しんでもらうための仕掛けにすぎない。システム本来の価値は、自転車のフレーム部分に取り付けられているケースの中にある。
そう、165×105×60mmのケース内には、「放射線センサー」「窒素化合物センサー」「一酸化炭素センサー」「気温センサー」「湿度センサー」が搭載されているのだ。これらセンサーで取得した環境データは、Wi-Fiでスマートフォンに送られ、通信回線を介してクラウド上に集約される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.