欧州で販売されているPLCは、ほぼ100%がIEC 61131-3に準拠しています。北米トップのロックウェル・オートメーションも準拠製品を販売しています。欧米ではIEC 61131-3が主流であるのに対し、アジアでは普及が遅れているように感じます。日本においては今でも半分以上のユーザーが「ラダー言語主体」の従来型プログラミングツールを使っています。
しかし、長く続いた円高の影響を受け、下記のように状況は変わりつつあるように思います。
アベノミクス効果により円高は解消されてきましたが、これからは機械メーカーを中心に輸出が増加し、日系メーカーにとっても、現地産のPLCあるいは国際標準PLC(IEC準拠)を指定されることが多くなると予想します。従来型プログラミングツールに慣れ親しんだエンジニアがIEC 61131-3を使いこなせるようになるには多少の時間(スイッチングコスト)が必要です。しかしながら、一度マスターしてしまえばその後のアプリケーション開発は格段に楽になるはずです。
従来型のPLCを使っているエンジニアの皆さんが、本連載をきっかけにIEC 61131-3準拠のPLCに興味をもっていただければ幸いです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク