日産自動車は、北米市場向けのハイブリッド車(HEV)に、日立製作所の子会社である日立ビークルエナジー製のリチウムイオン電池を採用する。「リーフ」などの電気自動車(EV)や国内市場向けのHEVには、NECとのリチウムイオン電池の合弁企業であるオートモーティブ・エナジー・サプライ(AESC)の製品の採用を継続する。
日産自動車は、北米市場向けのハイブリッド車(HEV)に、日立製作所の子会社である日立ビークルエナジー製のリチウムイオン電池を採用することを明らかにした。「性能やコストで当社の要求を満たしたので採用した」(日産自動車)という。採用車種や、市場投入時期は非公開となっている。
「リーフ」に代表される電気自動車(EV)や、「フーガ ハイブリッド」などの日本国内向けのHEVには、日産自動車とNECが合弁で設立したリチウムイオン電池の製造子会社オートモーティブ・エナジー・サプライ(AESC)の製品を継続して採用する。
日立ビークルエナジーは2009年5月、4500W/kgという出力密度を達成した第4世代HEV向けリチウムイオン電池を発表している。今回日産自動車が採用するのは、この第4世代品である可能性が高い。日立ビークルエナジーは、General MotorsのHEVなどに、出力密度が3000W/kgの第3世代品を2010年から量産出荷しているが、これまでに第4世代品の採用事例は報告されていなかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.