コラム
品質問題で「それ、あなたの感想ですよね?」と言われないために:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
「誰がどう見ても正しいモノづくりであることを証明する」ということが重要になってきます。
この記事は、2024年1月18日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
MONOistでは毎年新年に合わせ、その1年に製造業で起こり得る変化などを見通して、各編集部員が展望する「新年展望」連載を展開しています。2024年も各メンバーが四苦八苦しながらさまざまなテーマの記事を掲載しているので、ぜひご覧いただければと思います。
さて、その中で2024年最初の「展望」記事として何を掲載すべきか迷った末に掲載したのが「品質問題」を取り上げた「2024年は品質不正撲滅に“待ったなし”、『不正ができない』体制をどう作るか」でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2024年は品質不正撲滅に“待ったなし”、「不正ができない」体制をどう作るか
2023年は品質不正の問題が製造業を大きく揺るがした。ここ数年続いている品質不正についての問題はいまだに収まる兆しは見えず「日本品質」の陰りにつながっている。「透明性」に問題を抱える日本のモノづくり現場において同様の問題が今後も続くのは明らかで、早期に抜本的な取り組みが必要だ。 - ダイハツの認証不正、特に悪質な3車種が型式指定取り消しへ
国土交通省はダイハツ工業に対する立ち入り検査の結果を発表するとともに、不正行為が悪質な3車種の型式指定を取り消す手続きを開始したと発表した。 - パナソニック インダストリーで品質不正、材料52種でデータ改ざんや認証不備など
パナソニック インダストリーは、同社の電子材料事業部が製造、販売する成形材料、封止材料、電子回路基板材料の52品番において、認証登録などにおける複数の不正行為を行っていたことが判明したと発表した。 - タカタのエアバッグ問題が示唆する今後の自動車開発のリスク
報道が過熱する一方で、原因特定や今後の見通しが不明のタカタ製エアバッグ問題。自動車の内装設計技術者として、インパネや助手席用エアバッグの開発に携わったことのある和田憲一郎氏に、今回のような問題が起きる要因や、今後の自動車開発の課題について整理してもらった。