メカメカリンクで設計しよう(番外編):
のしのし歩く! テオ・ヤンセンのビースト機構
今回のお題は、テオ・ヤンセンのストランドビースト。たった1つの動力で、さまざまなリンクを作動させて、まるで動物が歩くようなリンク機構について解説する。(2012/4/25)
メカメカリンクで設計しよう(11):
マジックハンドなど面白動作の多節リンクたち
最終回は、多節リンクの解説。マジックハンドや譜面台など、皆さんもおなじみの面白いリンク機構が登場する。(2012/3/9)
メカメカリンクで設計しよう(10):
おもちゃで解説。回転&スライドを自在に操る方法
リンクをうまく使えば、回転&スライドが自由自在。おもちゃの機構を見ながら、動きの変換を見ていこう。(2012/2/20)
メカメカリンクで設計しよう(9):
スライダー穴を工夫して、計画通りの動作でニヤリ
リンクとスライダー、どちらから操作しても狙った動作ができる機構、動作を止めたいところで止める機構の紹介。計画通りの動きに、ニヤリとしよう。(2012/1/13)
メカメカリンクで設計しよう(8):
車のエンジンにも使われるスライド構造の仕組み
スライダクランクの代表例でスライド機構の仕組みについて解説。ほかにもスライド機構設計のキモを紹介する。(2011/12/7)
メカメカリンクで設計しよう(7):
自動車のワイパーを上手に動かすリンク機構
自動車のワイパーが互いに干渉せずに動作するにはどうしたらいい? 今回は、回転運動をするクランク機構の応用例を解説。(2011/10/25)
メカメカリンクで設計しよう(6):
リンクの思案点に“期待”は禁物!
リンク機構を設計するときは、思案点で起こるイレギュラーな不具合もちゃんと考慮しよう。「多分、大丈夫……」は禁物!(2011/9/16)
メカメカリンクで設計しよう(5):
航空機の車輪格納に使われるリンク機構
動作が終わったとき、コンパクトに格納したい! そんな機構を作るときのよいお手本が、航空機の車輪格納機構だ。(2011/8/19)
メカメカリンクで設計しよう(4):
電車の屋根でもおなじみ! パンタグラフの動作
ジャッキ工具や電車の屋根でよく見る菱型のリンク機構 パンタグラフの動きを解説。さて新幹線の700系に付いているのは何型?(2011/7/22)
メカメカリンクで設計しよう(3):
長さや形状、支点を変えて、四節リンクを自在変化!
クローズドループ構造の四節リンクは、リンクの長さ、形状、支点位置を変えることで、さまざまな動作が作れる。(2011/6/20)
メカメカリンクで設計しよう(2):
クローズドループ構造のいろいろ
第1回で登場した回転対偶やすべり対偶を組み合わせて、1自由度を持つ平面リンクに絞って詳しく解説する。(2011/5/16)
メカメカリンクで設計しよう(1):
自由度と、リンク機構の基本のいろいろ
今回は4節リンクのうち、2次元動作について解説する。「自由度」や「対偶」についてあらためて確認していく。(2011/4/15)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。