2024年度の新車生産はスズキのみ増加、グローバル生産体制に転機自動車メーカー生産動向(1/5 ページ)

日系自動車メーカーの2024年度の自動車生産は、型式指定の認証不正問題や中国市場の競争激化などにより伸び悩んだ。日系乗用車メーカー8社の2024年度の世界生産合計は、3年ぶりに前年度実績を下回った。

» 2025年05月29日 10時00分 公開
[MONOist]

 日系自動車メーカーの2024年度(2024年4月〜2025年3月)の自動車生産は、型式指定の認証不正問題や中国市場の競争激化などにより伸び悩んだ。日系乗用車メーカー8社の2024年度の世界生産合計は、3年ぶりに前年度実績を下回った。国内では、認証不正による生産停止が解消した後も新型車の型式指定の取得に時間がかかり、法規対応を含めて新型車の投入がずれ込んだことも伸び悩みの一因となった。加えて年度末には、ばね部品などを手掛ける中央発條で爆発事故が発生。部品供給が滞り、一部メーカーでは稼働停止を余儀なくされた。

 海外では、依然として電気自動車(EV)シフトが進む中国は販売競争の激化で日系自動車メーカーの売れ行きが低迷した他、東南アジアや欧州の景気低迷、日系メーカーの主戦場である北米も一服感が表れた。さらに米国ではトランプ政権による追加関税が発動した。これを受けて2025年度の業績見通しを未定とする自動車メーカーが相次ぐなど、これまで長期にわたり構築してきたグローバル生産体制は大きな転機を迎えようとしている。

→「自動車メーカー生産動向」のバックナンバーはこちら

 2024年度の世界生産の8社合計は、前年度比4.8%減の2417万39台だった。スズキを除く7社が前年度実績を下回った。このうち国内生産は、同2.7%減の805万406台で、3年ぶりのマイナス。ダイハツ工業を除く7社が前年実績を下回った。型式認証に関する不正問題の他、認証不正に伴い2024年11月に施行された法規対応への遅れ、さらに中央発條の爆発事故による部品供給の停止などがマイナス要因となった。前年が半導体の供給改善で高水準だったことも影響した。

 海外生産も、前年度比5.8%減の1611万9633台と4年ぶりのマイナスだ。スズキとマツダを除く6社が減少した。北米は堅調な需要や好調なハイブリッド車(HEV)販売の一方で、前年が高水準だったため同0.3%減と微減で、3年ぶりのマイナス。中国も市場のEVシフトと現地メーカーによる価格競争の激化により日系メーカーは苦戦を強いられ、中国で生産する4社全てが前年割れ。中国での4社合計も同18.5%減と落ち込み、4年連続のマイナスだった。東南アジアも、主要市場のタイが経済低迷やローンの厳格化などで市場が冷え込んでいる他、インドネシア市場も自動車ローンの金利上昇で低調だった。

2024年度(2024年4月〜2025年3月)の国内乗用車メーカーの生産実績
国内 海外 (うち北米) (うち中国) 合計
トヨタ 3,236,420 6,443,050 2,074,521 1,549,009 9,679,470
▲ 2.2 ▲ 3.3 0.0 ▲ 7.8 ▲ 2.9
ホンダ 692,593 2,951,473 1,608,441 768,288 3,644,066
▲ 2.0 ▲ 13.5 0.2 ▲ 34.3 ▲ 11.5
スズキ 994,710 2,301,150 - - 3,295,860
▲ 1.6 2.1 - - 0.9
日産 641,348 2,407,369 1,178,453 613,434 3,048,717
▲ 11.5 ▲ 9.8 ▲ 4.5 ▲ 17.7 ▲ 10.1
ダイハツ 656,851 782,059 - - 1,438,910
5.5 ▲ 4.5 - - ▲ 0.2
マツダ 748,545 458,524 327,893 73,142 1,207,069
▲ 6.3 9.2 22.1 ▲ 21.1 ▲ 1.0
スバル 601,574 344,630 344,630 - 946,204
0.0 ▲ 6.3 ▲ 6.3 - ▲ 2.4
三菱自 478,365 431,378 - - 909,743
▲ 4.2 ▲ 15.6 - - ▲ 10.0
合計 8,050,406 16,119,633 5,533,938 3,003,873 24,170,039
▲ 2.7 ▲ 5.8 ▲ 0.3 ▲ 18.5 ▲ 4.8
※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、%
※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計

2025年3月単月の状況

 2025年3月単月の8社合計の世界生産は、前年同月比1.4%増の209万7553台と2カ月連続で増加した。ダイハツの回復が主な要因で、トヨタとダイハツを除く6社は前年実績を割り込んだ。このうち国内生産は同1.5%増の68万8025台と3カ月連続のプラスで、トヨタ、ダイハツ、SUBARU(スバル)、三菱自動車の4社の生産が増加した。

 海外生産も、前年同月比1.3%増の140万9528台と11カ月ぶりにプラスへ転じた。トヨタ、スズキ、マツダの3社が前年実績を上回った。北米が同3.6%増と8カ月ぶりのプラスとなった他、競争が激しい中国も14カ月連続の減少だったが、トヨタの大幅回復により同1.5%減まで減少幅を縮めた。

2025年3月の国内乗用車メーカーの生産実績
国内 海外 (うち北米) (うち中国) 合計
トヨタ 303,301 577,175 199,577 136,651 880,476
6.9 10.3 12.4 18.7 9.1
ホンダ 61,154 268,510 149,509 73,320 329,664
▲ 0.4 ▲ 4.0 7.7 ▲ 13.4 ▲ 3.4
スズキ 66,153 212,259 - - 278,412
▲ 31.3 14.2 - - ▲ 1.4
日産 53,538 197,723 101,444 45,340 251,261
▲ 8.9 ▲ 11.9 ▲ 6.6 ▲ 21.2 ▲ 11.3
ダイハツ 54,202 59,761 - - 113,963
78.0 ▲ 6.9 - - 20.4
マツダ 56,529 40,071 29,647 5,926 96,600
▲ 11.7 10.1 20.4 ▲ 25.9 ▲ 3.8
スバル 52,052 21,378 21,378 - 73,430
23.0 ▲ 38.6 ▲ 38.6 - ▲ 4.8
三菱自 41,096 32,651 - - 73,747
0.6 ▲ 24.5 - - ▲ 12.3
合計 688,025 1,409,528 501,555 261,237 2,097,553
1.5 1.3 3.6 ▲ 1.5 1.4
※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、%
※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.