アイサンテクノロジーは、京都府けいはんな学研都市にて2025年2月〜3月にかけて自動運転車両と配送ロボットなど複数モビリティの運行の協調に関する実証実験を実施した。
アイサンテクノロジーは2025年5月13日、京都府けいはんな学研都市にて2025年2月〜3月に自動運転車両と配送ロボットなど複数モビリティの運行協調に関する実証実験を実施したと発表した。同実験は、京都スマートシティ推進協議会を代表とする共同体にて行われた。
今回の実証では、屋内、屋外環境でのロボット同士の協調、フードデリバリー関連の操作、人とロボットが混在する状況での協調運行など複数の実証課題が策定された。アイサンテクノロジーは、ゴルフカート型自動運転車両の供与と位置情報連携基盤の形成の役割で参加した。
アイシンが9つの機能を統合した9in1の電動ユニットを披露、占有スペースは6割減
新型RAV4の開発でウーブンバイトヨタの「Arene」初採用、SDV本格化へ
ギアとベアリングの一体化で機械部品に新たな進化を、ジェイテクトの「JIGB」
軽インホイールEVの実現へ、Astemoが12インチ空冷ダイレクト駆動システムを開発
ホンダが「2030年度まで10兆円投資」の計画から3兆円減、その内訳は
アジャイルに進化したJASPARがSDVのAPI標準化をリードするCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム