ヤマイチ・ユニハイムエステートは、3Dプリンタ建築技術と在来工法を組み合わせ、大阪・関西万博の事務所施設を建築する。セレンディクスと進めている新たな建築商品の第1棟目となる。
ヤマイチ・ユニハイムエステートは2025年1月10日、3Dプリンタ建築技術と在来工法を組み合わせ、「2025年日本国際博覧会」(以下、大阪・関西万博)の事務所施設を建築すると発表した。資本提携先であるセレンディクスと進めている新たな建築商品の第1棟目となる。
大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマの下、「-People’s Living Lab-未来社会の実験場」というコンセプトで開催準備を進めており、SDGs達成のプラットフォームとしての役割を掲げている。同社はこうした趣旨に賛同し、サプライヤーとして協賛することを決定した。
パビリオンの東エントランスの北側に夢洲障がい者用駐車場および、バスターミナルが配置されており、この駐車場を管理するスタッフが利用する管理運営施設を建設する。
クルマが買える値段で住宅を提供する――3Dプリンタが業界変革の起爆剤に
3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学
ペレット式大型3D付加製造機を用い、コンクリート製3Dプリンタ住宅の窓枠を製造
3Dプリンタ住宅開発における持続的かつ創造性を重視した開発で協業
24時間以内で施工できる3Dプリント住宅、協業企業向けに限定予約を開始
大阪・関西万博でドラえもんが日本式「循環型ものづくり」の魅力を発信Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング