ティアフォーは、Analog Devicesと共同開発した「GMSL2-10GbE変換モジュール」を発表した。同年中に8.3メガピクセルの解像度を持つC3カメラを発売し、同モジュールへのサポートも対応する。
ティアフォーは2024年10月24日、Analog Devicesと共同開発した「GMSL2(Gigabit Multimedia Serial Link generation 2)-10GbE変換モジュール」の提供開始を発表した。
Analog DevicesはSerDes(Serializer-Deserializer)ソリューションであるGMSL2を提供しており、さまざまな車載、産業用アプリケーションでの強固性、安全性、信頼性を担保している。GMSL2-10GbE変換モジュールは、GMSL2技術に対応したカメラとコンピュータの接続においてデバイスドライバが不要となり、カメラと接続可能なコンピュータの選択肢が広がる。
同モジュールは最大8台のカメラ映像を取得し、FPGAを使用して非圧縮の映像データを低遅延で10GbE(10Gbpsのイーサネット)に変換することで、効率的なデータ伝送ができる。また、PTP(Precision Time Protocol)によるLiDARなどとのデバイス同期や、画像データへのタイムスタンプの付与、各カメラのシャッタータイミングの制御も可能だ。
また、ティアフォーの120dB相当のダイナミックレンジを有する車載品質のC1、C2カメラを標準でサポートする。2024年に発売予定の8.3メガピクセルの高解像度を持つC3カメラも対応。さらに高解像度の車載カメラの選択肢が増えることで、ユーザーは要件に応じたカメラとレンズを柔軟に選べるようになる。
電子ミラーの高速映像伝送を担う「GMSL」でアナログ・デバイセズが攻勢
ドライバーや同乗者のモニタリングシステムの開発に向けて協業
SDV実現の鍵となる車載イーサネットへの対応はどこまで進んでいるのか
テーブルからボールが落ち……ない! BMWも採用する車載イーサネットICで実現
2030年の量産車での採用に向けて、自動運転システムの共同開発を開始
路側カメラなどのデータ連携に関するNEDO事業の実施予定先が決定Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク