ティアフォーが、自動運転支援道に関わるNEDO公募の「路側カメラ、LiDAR等データ連携システムの開発」の実施予定先に採択された。自動運転車両と路側インフラ機器を連携する路車協調システムを活用する。
ティアフォーは2024年7月23日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の公募事業における実施予定先に採択されたと発表した。
同社は今回、NEDOの「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業/デジタルライフラインの先行実装に資する基盤に関する研究開発」において、自動運転支援道に関わる「路側カメラ、LiDAR等データ連携システムの開発」の実施予定先として採択された。約15億円の委託事業となる。
同事業では、自動運転車両と路側インフラ機器を連携する路車協調システムを活用。自動運転車両と一般車両が混在する状況において、道路交通全体の安全性や円滑性を改善する。
また、データ連携システムを協調領域として整備。運用者が異なる複数のシステムを同一のインフラ機器の情報に連携可能とし、運用の効率化を図る。
「自動化レベルGOA2.5」対応の鉄道自動運転システムを開発
ティアフォーと日本交通が自動運転AIの開発用データの収集で協力
モビリティ向けのモバイルネットワーク用QoE予測技術を開発
緊急車両検知がBMWの自動運転システムに採用、走行の安全性向上へ
スズキがティアフォーと資本業務提携、新たな自動運転サービスを創出
いすゞが資本業務提携の自動運転トラックのGatikに伊藤忠も出資Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク