現代の社員がビジネスで一番ストレスを感じることについて考えてみました。
最近、取材を終えて17時くらいに電車に乗ったところ、車内の混雑状況に驚きました。「新型コロナウイルス感染症対策で多くの企業で導入されたテレワークはどうなっているんだ」と思いました。
MS-JapanがWebアンケートにより全国の管理部門を対象に行った「テレワーク実態調査(実施日:2024年5月22〜28日、有効回答数:346人)」の結果によれば、全体のうち約70%の企業でテレワーク制度が導入されている一方で、週1日以上のテレワーク実施率は約40%にとどまっているそうです。さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大が落ち着いた後に出社が増えた企業は全体の40%で、10%の企業ではテレワークが廃止されたことも分かっています。
テレワークを廃止あるいは縮小した企業について検索してみると、本田技研工業やGMOインターネットグループはテレワークを廃止し原則出社の勤務体制を採用していることが分かりました。また、2024年9月にAmazon.comが2025年1月から全世界の拠点でリモートワークを廃止することを発表していました。
これらのような動きを見ると、「やはり、テレワークは生産性を下げるのか」と思ってしまいます。併せて、「テレワークで働いていた人が急に原則出社となるとそれは結構なストレスなのでは……」と考えてしまうのです。
そこで、今回は現代の社員がビジネスで受けるストレスについて考えてみます。一体、現代のビジネスパーソンはどんなことが一番のストレスなのでしょうか?
新人が社会人生活で期待すること――「収入が得られる」が過去最高値に
20代が考える理想のキャリア、「専門性を高めてスペシャリストに」
20代社会人は、転職でキャリアアップより「キャリアチェンジ」を希望
正社員の平均副業月収は「約17万円」、東海が最も高く約23万円
「キャリアと子ども」調査、女性の約3割が「子どもがほしいと思わない」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク