国際興業は、既存のディーゼルバスのエンジン部分をEV化した「レトロフィットEVバス」の運行を開始した。容量280kWのリチウムイオンバッテリー、最大出力320kWの電動モーターを搭載している。
国際興業は2024年9月9日、既存のディーゼルバスのエンジン部分をEV(電気自動車)化した「レトロフィットEVバス」の運行を同日開始したと発表した。
レトロフィットEVバスは、同社にて約13年間にわたり約51万km走行したディーゼルエンジンのいすゞ自動車製ノンステップバスをEV化したもの。池袋駅西口〜高島平操車場(池20)、池袋駅西口〜高島平駅(池21)にて運行している。
台湾のEVバスメーカーRAC Electric Vehiclesが改造。容量280kWのリチウムイオンバッテリー、最大出力320kWの電動モーターを搭載した。
また、住友商事および住友商事パワー&モビリティが全体統括し、西日本鉄道や西鉄車体技術が技術協力した。同発表によると、いすゞ製バスのEV化は初だという。
さらに今回のEVバス導入に当たり、国際興業の池袋営業所に急速充電器を設置した。車王電子(Mobiletron)製の60kWで、充電口2口を備えている。
EVの海上輸送における安全対策のノーテーションを取得
モビリティ事業の次世代商品へ、椿本チエインの電動アシスト3輪自転車
三菱ふそうがEVバッテリーのリサイクル、2025年初めから実証実験
スズキの新たな電動モビリティは「ロボット業界の足」を目指す
自動車メーカー各社の電池生産計画を経済産業省が認定
シャープがEV参入へ、フォックスコンのEV基盤を活用しフォロフライとの協力で実現Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク