三菱電機は、独自のデジタル基盤「Serendie」を使用して、鉄道事業者のエネルギー利用最適化や、鉄道アセットの最適配置/運用を支援するデータ分析サービスの提供を開始した。
三菱電機は2024年7月11日、独自のデジタル基盤「Serendie(セレンディ)」を用いて、鉄道事業者のエネルギー利用最適化や、鉄道アセットの最適配置/運用を支援するデータ分析サービスの提供を開始したと発表した。
新サービスでは、車両や変電所、駅の電力使用量、列車の運行状況などさまざまなデータを組み合わせて分析を行い、カーボンニュートラルの実現を目指す鉄道事業者の潜在的な課題を把握し、最適な解決策や活用方法を提案する。
例えば、鉄道車両のブレーキ時に発生する回生エネルギーの余剰電力を表示したマップを基にした駅舎補助電源装置の適切な配置場所や、運行状況などに応じた最適な鉄道アセットの運用方法を提案する。
これらの提案により、列車の省エネ運用などをサポートし、エネルギーの運用最適化に貢献する。さらに、沿線地域の電力システムとの連携を支援することで地域全体でのエネルギー供給を最適化する他、駅などの公共性の高い場所に非常用電源設備を確保することで災害レジリエンスを強化していく。
セレンディピティなデジタル基盤「Serendie」が三菱電機のDX戦略をけん引する
三菱電機のデジタル基盤「Serendie」はハードウェアを賢く進化させる原動力に
三菱電機、製造業のエネルギー効率化をワンストップ支援 コスト削減と脱炭素へ
ウラノス・エコシステムに準拠 ESGデータのマネジメントソリューション
“環境”を競争力のきっかけに、セイコーエプソンが考える日本の製造業の勝ち筋
将来、修理部品が新幹線で届くようになるかもしれないCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク