三菱自動車は軽商用EV「ミニキャブミーブ」を大幅改良し「ミニキャブEV」として12月21日から販売する。
三菱自動車は2023年11月24日、軽商用EV(電気自動車)「ミニキャブミーブ」を大幅改良し「ミニキャブEV」として12月21日から販売すると発表した。消費税込みのメーカー希望小売価格は改良前から据え置き、243万1000〜248万6000円とした。
ミニキャブEVは、ミニキャブミーブの開発やメンテナンスで得たノウハウを活用し、1回の充電での走行距離を向上するとともに、安全装備などを充実させた。
大幅改良ではモーターや駆動用バッテリーなどを新世代のコンポーネントに切り替えた。駆動用バッテリーは容量を25%向上させるとともに、モーターの効率を改善。WLTCモードの走行距離は先代モデルから35%増の180kmに拡大した。また、回生ブレーキを積極的に使うBポジションの回生力を強めることで実用電費を改善している。普通充電では7.5時間で満充電となる。急速充電では42分で80%まで充電できる。
新採用のモーターは最大トルク195Nmを発揮し、荷物が増えた状態でもストレスなくキビキビと走るという。また、インバーターとモーターは一体構造とすることで先代モデルよりも静粛性を高めた。走行性能に関しては、前後のショックアブソーバーの減衰力特性を見直し、乗り心地を改善するとともにキャビンの揺れを抑制する。
安全面では、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報、自動ハイビーム、誤発進抑制機能などを採用した。急な坂道で発進する際の後退を防止するヒルスタートアシストも追加した。
日本発の商用軽EV、外装パーツの共用化でコストを抑え200万円で2025年に販売
二輪車の交換式バッテリーを軽商用EVにも、電池シェアで低コスト実現
ホンダの軽EVは2024年発売、走行距離200km、200万円以下で
ホンダとヤマト運輸が軽商用EVで集配業務の検証、冷蔵冷凍品も対応
軽商用EVを2023年度に市場導入、スズキダイハツトヨタで共同開発
三菱自の軽商用EV「ミニキャブミーブ」、2022年秋から販売再開Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク