MediaTekは、TSMCの3nmプロセス技術を用いたSoC「Dimensity」を開発し、2024年に量産を開始する。同社のフラグシップ製品として、スマートフォンやタブレットなどに搭載する。
MediaTekは2023年9月7日、TSMCの3nmプロセス技術を用いたSoC「Dimensity 」を開発したと発表した。両社の強みを生かして開発した、高性能かつ低消費電力のフラグシップSoCとなる。
TSMCの3nmプロセス技術は、ハイパフォーマンスコンピューティングとモバイルアプリケーションの両方に対応。5nmプロセスのN5に比べ、同じ消費電力で18%の高速化、同じ速度で32%の電力削減が可能で、ロジック密度も約60%向上している。
この3nmプロセス技術で構築したDimensityは、モバイルコンピューティングや高速コネクティビティ、AI(人工知能)など、幅広いアプリケーションでの利用を見込む。特にスマートフォンでは、ユーザーエクスペリエンスを向上できるとしている。
2024年に量産を開始し、同年下半期からスマートフォン、タブレット、インテリジェントカーなどの機器に搭載される予定だ。
2nm半導体プロセスの開発は順調、ナノシートトランジスタの完成度は80%以上
NVIDIAとTSMCが2nm以降の半導体製造をAIで最適化、計算リソグラフィが40倍高速に
急成長のメディアテック、自動車や産業IoTで事業拡大目指し日本市場に熱視線
MediaTekとNVIDIAが協業、2025年に自動車コックピット向けSoC
インテリジェントな常時接続型自動車向けの車載プラットフォームを発表
Metaの大規模言語モデルを活用してエッジデバイス向け生成AIを開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク